10月に参加した「小学校の同窓会」。
もらった名簿を見ると、男子23人、亡くなった人を除くと19人の内、13人が村内に居住しています。結構多くの友人が残っているのです。
女子は20人、亡くなった人を除くと17人の内、4人が村内に居住しています。多くは姓も変わり、村外に出たようです。
カテゴリー別アーカイブ: 体験談
生き様-体験談
サントリーみらいチャレンジプログラム2024
今日11月4日は、サントリーみらいチャレンジプログラムの助成先の交流会に、郡山市に行ってきました。
あわせて、来年度の新しい助成方法を説明しました。サントリーが、来年以降も支援を続けてくださいます。ありがたいことです。「シン・みらいチャレンジプログラム」
来年度からは、継続的な活動支援をできるように、3か年事業を採択します。これは、良い考えだと思います。
助成先のような地域での活動が、世間に理解され、参加者が増えることを期待しています。そのために、自治体や各種団体との協働ができれば良いのですが。
「サントリーみらいチャレンジプログラム、記者発表」
松本英昭元次官のお葬式
今日11月2日は、松本英昭元自治事務次官のお葬式に行ってきました。私たちは、「えいしょうさん」と呼んでいました。
自治省の14年先輩で、鹿児島県財政課長の先輩でもあります。仕事で直接お仕えしたことはないのですが、おそばで仕事をして薫陶を受けました。仕事ぶりは鋭いのですが、いつもにこにこと話を聞いてくださいました。
興が乗ると、南国情話を歌われました。♪ 岬の風に ないて散る 浜木綿かなし 恋の花~
地方行政、地方自治法の第一人者で、自治法の「松本逐条」を後輩たちに任せることなく、ご自身で執筆、加筆しておられました。
奥さまにお目にかかるのは初めてで、ご挨拶したら、「あなたがゼンショウさんですか。主人が、あなたのことをよく話していましたよ」と、笑顔でおっしゃってくださいました。心配してくださっていたのですね。「ええ、なにかと世間を騒がせたので・・」と、お詫びしておきました。
ありがとうございました。ご冥福をお祈りします。
本家の再活用7
「本家の再活用6」の続きです。先日、同窓会に帰ったときに、見に行ってきました。木が伐採、剪定され、また雑草が抜かれて、きれいになっていました。建物の改造は作業中でした。
今回の取り組みの名前が「明日香スタンド(旧岡本邸)」となったようです。「Vol.10 竹テントワークショップ・初日」と「Vol.11 竹テントワークショップ・2日目」が公開されています。いろんな方が、参加してくださっているのですね。ありがとうございます。
竹は放っておくと、どんどんはびこります。第10回で切り出している竹は、敷地の西南あたりのようです。小さな川が東(大字島庄(しまんしょう))から流れてきていて、隣との境になっています。飛鳥川沿いを埋め立てて道路を作る前は、ここで飛び石で川を渡り、大字橘に行く道がありました。
小学校の同窓会
今日10月22日は、小学校の同窓会に行ってきました。明日香村立高市小学校です。石舞台の隣にありましたが、その後、統合されて今はありません。同窓会はこれで3回目の開催ですが、前2回は私は都合で参加できませんでした。
私は6年生の6月に、父の意向で橿原市立晩成小学校に転校し、中学校も橿原市立八木中学校を卒業しました。住民票だけを移す「越境入学」です。なので、小学校の同級生みんなと会うのは、57年ぶりになります。もちろん近所の友達とは、転校しても顔を合わせていました。
小学生から高齢者に。みんなすっかり変わっていましたが、顔を見ると子どもの時の面影があり、名前が分かりました。みんな、当時のことを良く覚えていて、「××をやったよね」といった話題で盛り上がりました。「テレビに出ているのを、見てたよ」とも。
幹事の皆さん、ありがとうございます。
小学校は、1学級でした。名簿によると、男子23人、女子20人の43人です。今日は16人が出席しました。
今も覚えていますが、出席番号が、1番山下君から始まり、藤島君、西川君、谷川君、私・・という順です。何の順番だろうと不思議に思うでしょう。生まれた日でもなく、身長順でもありません。
大字岡から始まり、その番地の順です。そのあとは、細川谷、稲淵谷・・と集落順に続きます。だから、今でも覚えているのです。
結果として、先生が家庭訪問する順になっています。集団登校の際はこの班で集まっていき、運動会も大字で分かれていました。町の学校に転校したら、出席番号があいうえお順で、世の中にはこのような合理的な並べ方もあるのだと感心しました。