カテゴリー別アーカイブ: 社会

社会

佐藤俊樹著『社会学の新地平』

佐藤俊樹著『社会学の新地平 ウェーバーからルーマンへ』(2013年11月、岩波新書)を紹介します。

書名を見たときは、これからの社会学について論じたものかと思いましたが、内容は副題の「ウェーバーからルーマンへ」です。岩波のホームページの「マックス・ウェーバーとニクラス・ルーマン―産業社会の謎に挑んだふたりの社会学の巨人。彼らが遺した知的遺産を読み解く」が良く表しています。さらに言えば、「近代の合理的組織を生んだ資本主義の精神とは何かを読み解く」でしょうか。

佐藤先生はいつも切れ味が良いのですが奥深く、この本も岩波新書にしては少々難しい本です。
私の理解では、前半は
・ウェーバーの「資本主義の精神」とは何かの、謎解き
・これまでの日本の学会でのウェーバーの「誤読」を暴く
でしょうか。ウェーバーの親族の会社から読み解くのは、推理小説のようでした。

そのような「謎解き」を経るのですが、私はこの本を読んで、ようやく資本主義の精神や合理的組織が理解できました。
ウェーバーの書名は「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」です。プロテスタントの倫理が近代資本主義を生んだとは主張していないのですね。私たちは、そのように理解してきましたが。「資本主義の精神」について、私も十分に理解できていませんでした。佐藤先生によると、ウェーバー自身も答えにたどり着かないままだった、それが後世の誤読を招いたようです。

勤勉の倫理なら、江戸時代の日本や中国にもありました。そして、よく機能する官僚組織もありました。しかし日本も中国も、資本主義経済や合理的組織を生み出しませんでした。
他方で、かつて私が抱いた疑問はこのほかに、禁欲が資本主義経済を生んだという点もあります。みんなで倹約して貯金をしたら、経済は拡大しません。近代経済学では常識のことです。どうみても、プロテスタントの禁欲倫理が資本主義経済の発展を生んだとは思えないのです。読んでいて、何か奇術を見ているようでした。資本主義経済のためには、近代組織の合理性が重要なのです。

ルーマンによる、官僚制の階統制も意思決定の連鎖であるとの説明も納得です。官僚制の中で生きてきた人間としても、目から鱗でした。専門家の間では常識なのかもしれませんが。

自転車ヘルメットの着用率

12月6日の朝日新聞夕刊1面に「悲劇ゼロへ、誓いのヘルメット 着用率1位の愛媛、背景に高校生の死」が載っていました。
・・・自転車ヘルメット着用が4月に努力義務化されたことを受けた警察庁の全国調査で、愛媛県が着用率59・9%で1位になった。全国平均の13・5%と比べて圧倒的に高い。その背景には、高校生が命を落とした9年前の自転車事故があった・・・

詳しくは記事を読んでいただくとして、県別の着用率が表で載っています。
高い方は、愛媛60%(小数点以下を四捨五入します)、大分46%、群馬44%、鳥取31%。
低い方は、新潟2%、青森3%、秋田4%、大阪4%です。
こんなにも違うのですね。県民性でしょうか。この記事で取り上げられているようなもののほかにも、原因があるのでしょうか。

異常気象で野菜が全滅

作った野菜を定期的に送ってくれる知人がいます。無農薬でおいしくて、ありがたいです。ところが、今年は秋になっても音沙汰がありません。あの異常な暑さで、野菜がやられたのか、知人が倒れたのかと心配していました。でも、「野菜が届きませんが、どうしたのですか」と問い合わせるわけにもいかず。

先日、電子メールが届きました。概略次の通りです。
「夏の酷暑が9月の種まき時期にも衰えず、定植した苗や発芽した苗が焼け付いたり、うまく育ったものも10月上旬に虫害に襲われて、ダイコンとカブは全滅してしまいました。10月中旬に種のまき直しをしたのですが、生育が悪く絶望的です。
何とか生き残っていたハクサイも防虫ネットの中に虫が入り食い荒らされて、今年の秋冬の野菜はほぼ生産中止となってしまいました。8月下旬から炎天下で農作業をしたのに・・・」

農家にとっても、厳しい気候なのですね。この方は専業農家ではないので、生計には大きな影響はないと思いますが。来年に期待しましょう。厚かましいですが。

強くなった日本の団体球技

11月12日の日経新聞スポーツ欄パリへの道 強化の今4」「団体球技、長期低迷に終止符 外国人監督・海外組けん引」が良い分析を書いていました。
・・・2023年のスポーツ界は「日本代表」の活躍に沸いた。ワールド・ベースボール・クラシックを制した侍ジャパン、ラグビーワールドカップで強豪相手に奮闘した桜戦士だけではない。この夏以降、バスケットボール、バレーボール、ハンドボールの日本男子代表が立て続けにパリ五輪予選を突破する”サプライズ”を起こした・・・

詳しくは原文を読んでいただくとして。開催国として出場した2021年の東京オリンピックを除くと、バレーボールは16年ぶり、ハンドボールは36年ぶり、バスケットボールは48年ぶりの自力での出場だそうです。3競技とも、オリンピックに出場できるのは世界で12チームですから、とても狭き門です。
3チームに共通するのは、外国人監督と海外で活躍する選手の存在です。
なるほどね。

東海道新幹線の切符の表記

先日の大阪から帰り、東海道新幹線車内での出来事です。名古屋駅を出発したら、近くの席で2人の人が話をしています。アジアからと思われる女性(Aさん)が座っていて、後から来た日本人女性(Bさん)が「ここは私の席です」と切符を見せています。Aさんも切符を出して、Bさんに見せました。Aさん曰く「あなたの列車はこれではありません。しかも、あなたは浜松に行きますが、この列車は浜松に止まらず新横浜に行きます」と説明しました。どこまで通じたかは分かりませんが、Aさんは困った様子です。車掌さんを呼びに行って、Aさんは自由席に誘導されたようです。

私は、Aさんは困るだろうなあと思いつつ、なぜ間違ったのかと、Aさんの失敗を考えました。自分の切符を出してみると、概略次のような記載がありました。
「11月16日 新大阪(20:33)→東京(22:57)のぞみ58号 5号車6番E」
どこにも英語表記がありません。そのことに、初めて気がつきました。
これじゃあ、外国からの旅行者は困りますよね。彼女が持っていた切符が、私のものと同じ表記だったかは確認できませんでしたが。韓国で列車に乗って切符の表記がすべてハングルでは、私も困ります。新幹線には、たくさんの外国人が乗っています。早く、英語を併記すべきでしょう。

調べると、希望すれば英語表記か併記した切符を買えるようですが、併記した方が便利ですよね。
「・英語を併記したきっぷをご希望の場合は、きっぷうりばの係員にお申し付けください。
・きっぷを指定席券売機でお求めの場合は、最初に「English」ボタンを押し、画面表示を英語に切り替えて操作していただきますと、英語が併記されたきっぷを発売いたします。」