カテゴリー別アーカイブ: こだわりのモノ

生き様-こだわりのモノ

一太郎とワード

6月11日の読売新聞「あれから」は、一太郎プログラマー浮川初子さんの「順風一転「ワード」が襲来」でした。

・・・「本当によく稼いでくれました」。徳島市のソフトウェア開発会社「ジャストシステム」の専務で、プログラマーだった浮川初子さん(72)は、しみじみ語る。
日本語の文書作成に主にワープロ専用機が使われていた当時、一太郎は、パソコンで同じことを可能にする画期的なソフトだった。
ローマ字での仮名入力、長い文章を一気に変換する「連文節変換」機能、頻出単語が上位にくる辞書——。ソフトの心臓部が「ATOK(エイトック)」と名付けた日本語入力システムのプログラムだ。ソフト本体から独立して動き、ATOKがあれば、他社のソフトでも日本語入力ができる。
発売当初の一太郎は定価5万8000円。年1万本売れれば「ヒット」だった時代に、1年足らずで3万本を突破し、10年以上もベストセラーに君臨した。
IT関連出版を手がけるインプレス編集長の藤原泰之さん(52)は「縦書き、原稿用紙にも対応したまさに日の丸ソフト。官公庁や学校でも広く使われ、国内でのパソコンの普及を強力に後押しした」と、一太郎が果たした役割を熱く語る・・・

・・・しかし、業界地図を一変させる出来事が起きた。95年の「ウィンドウズ95」の発売である。
ビル・ゲイツ氏率いる米マイクロソフトが開発したこの基本ソフト(OS)によって、パソコンは画面をクリックするだけでソフトを起動、インターネットに接続できるようになり、劇的に使い勝手が向上した。
日本でも同年11月から販売が始まり、4日間で20万本を売り上げた。
脅威だったのは、マイクロソフトが、OS人気を背景に一太郎と競合する同社のワープロソフト「ワード」の販売攻勢をかけたことだった。「日米のソフト大手の覇権争い」とメディアが書き立て、各社が「標準ソフト」をワードに急速に切り替え始めた。

マイクロソフトの手法はOSやソフトの抱き合わせ販売ではと日米で問題視され、日本では98年、一部が独占禁止法違反と指摘されたが、すでに遅かった。
ジャストシステムはこの年、赤字に転落。研究費や人員を削減し、営業に力をいれて10億円、20億円を稼いでも、「標準ソフト」の地位を奪われては焼け石に水だった・・・

あの抱き合わせ販売は、独禁法違反でしたよね。でも、日本語入力は断然、一太郎とATOKが便利です。私は一太郎です。一太郎を入れていない組織や人が多く、その人たちに送る際にはワードに転換しています。「文房具へのこだわり

進化するパソコン機器

パソコンがインターネットにつながり、電子メールがやりとりできるようになりました。印刷機もつなげて、世界中のサイトから情報を入手して、印刷することができます。このような状態が出現したのは、まだ20年ほどです。
自宅でもそれらの機器を買い、光回線につなぎました。自宅のパソコン、携帯パソコン、印刷機、ルーター、携帯の無線LANなどの機器は、調子が悪くなったり高性能なものが出たので、買い換えてきました。でも、キーボードと画面と印刷機という基本的構成は変わりません。
変化を感じるのは、インターネットの速度が速くなったのと、情報量の多い(重たい)資料を簡単に送ることができるようになったことです。そして、携帯無線LANと携帯パソコンで、どこでも作業をすることができるようになりました。かつては、どこかの有線につながせてもらったり、無線LANが使える場所を探さなければなりませんでした。

ただし、携帯パソコンの電源コード(ACアダプター)が、持ち運びには少し重いので、電気屋に行ったついでに聞いてみました。私は、ソニーのバイオを使っています。
世の中、進化していますね。より小さくて軽いACアダプターが出ていました。しかも、USBのcタイプの差し込み口があると、これまで異なっていた接続ケーブルが、どれでもつなげるのだそうです。情報だけでなく、電力もつなげることができます。去年買い換えた携帯無線LANの機器も、先日入れ替えたパソコンの接続も、cタイプでした。キョーコさんのスマートフォンも、そうなっていました。

Cタイプの接続口がついたのは、この3年ほどのことだそうで、私の使っている携帯パソコンには残念ながらついていません。ソニーのバイオは性能がよく故障もしないので、しばらく今のを使って次の買い換え時にはそれにしようと、店員さんと結論に達しました。
門外漢のおじさんは、時代の変化に取り残されます。
次は、電気カミソリなどの電源コード・変圧器も、統一してほしいです。

楽器正宗

楽器正宗というお酒をご存じですか。福島の知人が送ってくれました。
「全勝さん向けです」と。
見ると、横笛を吹いている女性が、印刷されています。いい絵ですね。味もよかったです。

福島県矢吹町(白河市の近く)の造り酒屋のお酒のようです。
ただし、私のフルートの方は、いっこうに練習せず。反省。

物持ちが良い

しょうもない話です。この冬、悲しい出来事がありました。長年使っていたものがダメになり、捨てざるを得なくなったのです。

一つは、遊びの際のズボンです。鹿児島時代にキョーコさんに選んでもらったもので、深緑色の格子柄を気に入っていました。先日孫と公園で遊んでいたら、おしりのところが破れ、孫に笑われました。縫い目がほつれたのではなく、薄くなった生地が破れたのです。
でも、35年以上も履いたということですね。そちらの方が驚きです。良く長持ちしたものです。シャツはもちろん早く傷みますし、スーツやネクタイもそんなに長く持ちません。

もう一つは、革の手袋です。これは富山時代から使っているので、25年以上です。くたびれてきていたので、遊びの際につけていました。これも、すり切れてしまいました。
二つとも、当時の私には良い品で高価なものでした。お気に入りだったのです。