春の大型連休が終わりました。東京は、最後の6日はあいにくの雨でした。
皆さんは、有意義に過ごされたでしょうか。休みですから、ゆっくりと過ごすことで十分なのですが、何かしたいと思いますよね。知人には、4月25日から今日まで海外に滞在したという、「余裕の方」もおられます。肝冷斎は、野球観戦に精を出していたようです。これはこれで、すごいことです。
私の一番の仕事は、孫の相手。もっとも、向こうの都合により、毎日は遊んでもらえませんでした。
特筆すべきは、椿の剪定。気になっていたのです。1年でこれだけ伸びるのかと思うくらい、枝と葉が茂っています。今回も大胆に切ったので、すっきりしました。来年は、花が咲かないでしょうね。20年前に家を建てたとき、植えたものです。毎年剪定をしているのに、どんどん大きくなりました。自由に伸ばしてやりたいのですが、場所が狭く、そうはいきません。
キョーコさんのお供で美術館も行きました。菊池寛実記念智美術館の「菊池コレクション 現代陶芸のすすめ」。何度か見ていますが、これが焼き物かと思うような質感と意匠の作品が並んでいます。附属のレストランで休憩できて、うれしいです。庭もきれいです。近くの泉屋博古館東京で木島櫻谷展も。これもよかったです。
連休中も働いておられる交通機関、飲食店、美術館の人たちに感謝です。
ホームページに載せる新聞の紹介も貯金がなくなったので、早起きして、いくつか書きました。かなり貯金できました。原稿執筆は進まず。
連休前には、「あれもしたい、これもしなければ」と思っていたのですが。現実を無視した、たくさんの願望は実現しません。そんなものですね。毎年、同じことを言っています。それを良しとしましょう。柏餅もちまきも、おいしかったです。ビールも日本酒も。