先日達成した250万番。証拠の画像と貼り付けることに成功しました。ホームページ作成ソフトを入れ替えてから初めてのことなので、試行錯誤の末です。「250万番達成の記事」
で、ほかの画像貼り付けにも挑戦。「被災者支援本部の勤務姿」の似顔絵も、成功しました。社長が移植してくださった上の絵に比べ、私が移植した下の絵はなぜか小さいのですが。細かいことは、良しにしましょう(笑い)。この記事は「略歴」にもリンクを張ってあるので、完成させたかったのです。
先日達成した250万番。証拠の画像と貼り付けることに成功しました。ホームページ作成ソフトを入れ替えてから初めてのことなので、試行錯誤の末です。「250万番達成の記事」
で、ほかの画像貼り付けにも挑戦。「被災者支援本部の勤務姿」の似顔絵も、成功しました。社長が移植してくださった上の絵に比べ、私が移植した下の絵はなぜか小さいのですが。細かいことは、良しにしましょう(笑い)。この記事は「略歴」にもリンクを張ってあるので、完成させたかったのです。
携帯パソコンの電子メール送受信に不具合が生じて、困っていました。やたらと凍り付き、また送信済み一覧が時間が経つと消えてしまうのです。まあ、受信一覧が残っていて、送受信さえできれば、最低限のことはできるのですが。私の手には負えません。
いつものように、IT社長の助けを求め、社長のところに「入院」させました。あっという間に、治療してもらえました。電子メールのソフトを入れ替えたとのこと。どうも、ウインドウズ10と相性の悪いソフトウェアがあるようです。
お気づきと思いますが、表紙の青色(ティファニーブルー)の面積が狭くなりました。松島社長が、デザインも監修してくださっています。表紙左側に、「私の略歴等」のリンクもできました。右上の「お問い合わせ」も、見やすくなりました。
と書いたら、さらにかっこよくなりました。笛吹きおじさんの背景が、ティファニーブルーになり、隙間がなくなりました。社長、ありがとうございます。(2016年12月5日)
11月11日に、新しいこのホームページに移行しました。加筆する要領が変わって、まだ慣れないのですが、新しいホームページは優れものです。表題の上に表示される「分類」を選んでおけば、そのカテゴリーに自動で分類してくれます。投稿の日にち順に並べてくれます。下書きをしておけば、載せたい日に「公開」のボタンを押せば、すぐに掲載されます。外出先からも加筆できます。
読者の方も、新しいページを見ていただいているようで、平日は500人近くの人が訪れています。何人かの読者から、「今度のページは、読みやすいですね」と、お褒めの言葉をいただきました。前のサイトも、苦労して改善を重ねたのですが。
まだ、古いサイトからすべての記事を移植し終えてないこと、目次一覧と解説のページができていないので、その作業をしなければなりません。が、連載執筆などの仕事が忙しいので・・・。いつも同じ言い訳、ぼやきを言っています(反省)。
このページをご覧の方は、既にお気づきと思いますが、表紙が進化しています。
1 笛吹き中年の背景が、かつてのサイトと同じ薄い水色(ティファニーブルーというそうです)になりました。
2 画面右上のカウンターが、2002年からの通算数字になりました。
3 「最近の記事一覧」が、10件まで表示されます。
4 表紙に、直近の記事が載ります。それ以前の記事は、3に書いた「最近の記事一覧」を見てください。
5 なお、私への問い合わせや連絡は、表紙右上に「お問い合わせ」をつけてあります。これを使ってください。
松島社長が、作業をしてくださっています。ありがとうございます。