9月15日の読売新聞解説欄、東京大学学長室顧問のステファン・ノレーンさん(元駐日スウェーデン大使)のインタビュー「秋入学、東大改革の好機」から。
「大学の国際化は、不可欠な時代になったのか」という問に対して。
・・日本の大学も企業も、グローバル化が進む世界で、競争にさらされている。国際的な感覚や語学力などを身につけて行かないと、日本は負けてしまうと思う・・
「学生に限らず、日本の政治や社会も内向きになっていると言われる」という問に対しては。
・・日本はある意味で、自信の成功の犠牲者と言える・・
「成功体験にとらわれているという意味か」
・・その通りだ。日本は戦後、自力で国を再建し、経済成長した。だが、同じ方法はもう通用しない。経済は一段と国際化している。企業はその流れに乗っていくしかない・・
「変わるしかないと」
・・米国のケネディ元大統領の言葉を引きたい。彼は「変化は人生の法則だ(チェンジ・イズ・ザ・ロー・オブ・ライフ)。過去や現在しか見ない人たちは、必ず未来を失う」と言った。私は社会の変革の必要性を話すとき、いつもこの言葉に立ち返る。日本は1950年代から90年代にかけ、偉大な成功を手にした。しかし、私たちはもう50年前の世界には戻れないのだ・・