カテゴリー別アーカイブ: 社会

社会

港は人を寄せ付けない

12月14日の日経新聞夕刊文化欄文学周遊は、東京品川が舞台で、「萩原朔太郎「品川沖観艦式」低き灰色の空の下に軍艦の列は横はれり。」でした。詳しくは記事を読んでいただくとして、ここで紹介するのは港の機能の変化です。

記者は、小説の舞台で情景を追体験するために、品川埠頭に行きます。しかしそこはコンテナ埠頭になっていて、大型トレーラーが走っています。部外者立ち入り禁止の専用埠頭ばかりで、岸壁にたどり着くこともできません。
港は一部を除き、人が近寄れない場所になりました。

地方の催し物紹介

このホームページで何度か紹介している「自治体のツボ」、引き続き絶好調のようです。
12月14日は、地方都市でのクリスマス市場の紹介「クリスマスマーケット百花繚乱」、15日は、地方の展覧会の紹介「冬は公立美術館でぬくぬくと」でした。

時に辛口の意見もありますが、よくまあ調べていますね。脱帽です。関心ある方は、参考にしてください。

ムスリムも日本で快適

12月12日の朝日新聞夕刊に「ムスリムも、日本で快食 ハラル対応・モスク掲載、アプリ人気」が載っていました。

・・・東南アジアや中東のムスリムの間で、急速に広まっているアプリがある。ハラルフード(イスラム教の教えで食べることが許された食べ物)に対応した飲食店やモスクの情報を掲載する「ハラルナビ」。運営するのは日本人で、SNS発信を通じて急速に認知度が高まっている。来日するムスリムの情報交換の場としても使われている。

 今年はじめ、インスタグラムに投稿された、日本の和牛料理店を紹介するショート動画が、1カ月あまりで100万回以上表示された。反応したのはムスリムたち。動画は、アプリの紹介を兼ねてハラルナビ代表取締役の本宮郁士さん(25)が投稿したものだった。
ハラルナビは、地図上にハラル対応の飲食店やモスクなどの情報を掲載する無料アプリ。ユーザー自身が食材情報などを登録することもできる。
2014年にマレーシアで飲食店などの事業を手がけていた実業家の恵島良太郎さん(48)が開発し、現在の登録数は13カ国で8千件ほど。うち日本では約3千件が登録されている・・・

・・・生活情報のプラットフォームとしての役割が強みだと、本宮さんは分析する。アプリにはモスクや百貨店内などにある祈祷施設も掲載。祈祷室を一度に利用できる人数や「実際には閉まっていた」といった詳しい情報を、ユーザーが加えていく。
「ハラルや祈りはムスリムの重要な生活情報なのに、これまでは多言語・国内横断のツールがなかった」と、本宮さんは話す。「電車で何駅も離れた遠くにしかないと思っていた祈祷室が近場で見つけられるようになった」といった反応も寄せられたという。

大学時代、本宮さんもマレーシアに1年間留学した経験がある。ムスリムの友人は「食事に困るから」と、日本への旅行をためらっていた。「日本に行ったのに、(ハラル表記のある)ケバブばかり食べていた」という体験も聞いた。旅行先としての日本は人気が高いのに、ハラル対応が妨げになっていた。
SNSのフォロワーは160万人を超え、本宮さん自身がハラルに関する「インフルエンサー」のような存在になった。

ムスリムの多いマレーシアとインドネシアからの23年の訪日客数は約84万人で10年前から倍増した(日本政府観光局)。店田廣文・早稲田大学名誉教授らの調査によると、23年末現在、日本に住むムスリム人口は35万人と推計される・・・

胃がんは臓器別で第4位に

12月11日の日経新聞夕刊連載、中川恵一・東京大学特任教授の「がん社会を診る」は「膵臓がん死亡、胃がん抜く」でした。
体の病気は、社会の変化によって変化するのですね。

・・・これまで日本のがんの代表は胃がんでした。私が生まれた1960年当時、男性のがん死亡の実に6割以上が胃がんによるものでした。しかし今、胃がんは減少の一途をたどっています。
胃がんの原因のほとんどがヘリコバクター・ピロリ菌(以下、ピロリ菌)の感染です。ピロリ菌は免疫力が完成する前の5歳くらいまでに感染し、その後生涯にわたり胃のなかに住み続けます・・・

・・・欧米では日本に先立ち冷蔵庫や上水道が普及したことで、ピロリ菌の感染率が低下、胃がんは「希少がん」になっています。かつて日本人のピロリ菌感染率は8割以上でしたが、20〜30代で1割、10代では5%程度まで下がっています。欧米には遅れましたが、わが国でも胃がんは「絶滅危惧種」になっています。
臓器別の死亡数でも、かつて首位だった胃がんは第4位にまで順位を下げています。最新の「人口動態統計」によると、2023年のがん死亡のトップは肺がん(約7万6千人)、2位は大腸がん(約5万3千人、罹患数は約14万8千人で最多)、第3位が膵臓がん(4万人強)です。
膵臓がんと胃がんの順位が入れ替わったのは印象的です。がんは時代や社会とともに姿を変える病気です・・・

中学教員、部活指導やりがい1割

11月28日の日経新聞夕刊に「部活指導「やりがい」1割 中学教員、負担が要因か」が載っていました。

・・・部活動業務にやりがいを感じている中学教員は1割にとどまることが27日、全日本教職員連盟の勤務環境調査で明らかになった。部活指導が教員の負担になっていることなどが要因とみられる・・・

このうち中学教員約1800人に、部活動業務全般への意欲を複数回答で尋ねたところ、「大いにやりがいを持っている」は12.0%で、「子どもの成長のために取り組んでいる」が30.7%だった。家庭の事情などにより「意欲が低い」とした人は計42.2%・・・