カテゴリー別アーカイブ: 日記

日記

コロナウイルス陽性率

先日「知らないうちに感染して免疫ができていた、とはなりませんかね」と書きました。ある人から、「ダメでしょう」と指摘されました。6月10日の日経新聞「コロナ陽性率0.43% ソフトバンクG4万人抗体検査」という記事を提示してです。

記事によると、日本国内では1%に満ちません。ニューヨーク州で12%、集団免疫を目指したとされるスウェーデンでも7%です。
冷たい指摘ですが、正しいですね。私を含め多くの人が免疫を持つのは、だいぶ先の話でしょうね。

アサガオが発芽しました

1週間前に、孫と植えたアサガオ。日曜の朝に、1つ芽を出しました。
遊びに来ていた孫が見つけました。続いて、5つ発芽しました。去年とおととしに、わが家で咲いたアサガオの種なので、発芽するか心配でした。

あの黒い小さな種から芽が出て、やがてツルが伸び、葉が茂り花が咲きます。
自然の力は、不思議ですね。さて、どんな花が咲くでしょうか。

天候不順

昨日20日今日21日と、東京は雨か曇り。最高気温が15度程度と、寒い日が続いています。朝は11度です。
先日は暑いくらいの日があって、夏の服装をしていました。復興庁に出勤したら、冷房が入りました。昨日今日は、暖房が必要なくらいです。
冬物や合い物をクリーニングに出したのですが、念のためにいくつか残してありました。急きょ、それを着ています。明日も天気は悪く、寒いようです。
健康とともに、農作物への影響が心配です。

シジュウカラとウグイスのさえずり

ご近所の庭に、いろんな種類の小鳥が来ます。早朝から、その鳴き声が聞こえてきます。お向かいは、庭に小鳥のエサと水浴び場を用意しておられます。また、別のお家の高い木に、小鳥が止まってさえずるのです。

最近では、ウグイスが、ホーホケキョときれいな鳴き声を聞かせてくれます。こんな街中、住宅街で。またシジュウカラは、大きな高い声で、ツィピーツィピーツィピーなどとさえずっています。
ご近所のバラは、赤、白、ピンクと鮮やかな花を咲かせています。
初夏ですね。今日16日の日曜は、雨でしたが。

外出自粛1か月、家での過ごし方

外出自粛1か月」の続きです。知人たちの過ごし方を紹介します。多くの人に共通すると思います。

自宅勤務が続いて、時間的な余裕ができました。分担する家事が増えました。
それは、感心感心。奥様は、喜んでおられるでしょう。

家にいてすることといえば、読書でしょう。
ところが、図書館も休館中なので、新しい本が借りられません。図書館が開いていない、紀伊国屋書店が閉店中というのは、つらいですね。図書館の貸出業務を、再開できませんか。

家にたまっている積ん読を、この際片付けるのもよいですね。自宅を整理していて、20年前の本を発見したという友人もいます。
私も、ある本を探すために本の山に分け入ったら、「へえ、こんな本も買ってあったんだ」という発見がありました。先日同じ本を見つけたのに、もう1冊あったという悲しいことも。

運動不足解消に、テレビ体操や散歩をしている人も多いです。残念なのは、寄り道していたお店が、休店していることです。
ジョギングに近くの公園に行ったら、混んでいたという報告も。公園の真ん中の広場は立ち入り禁止で、誰もいないそうです。

自宅の庭の大改修作業をしている人も。芝を張ったり、大きな木を切り倒したりとか。
家庭菜園がある友人は、野菜の植え付け面積を増やし、多品種に挑戦。これは、うらやましい。