カテゴリー別アーカイブ: 旅行記
生き様-旅行記
2003年韓国訪問記2
2003年韓国訪問記
2003年8月25日から29日まで5日間、韓国へ行ってきました。韓国行政自治部と日本の総務省との内政関係定期交流セミナーです。韓国の内務部(内務省)と自治省との間で始まったこの会議は、今年で12回目です。双方の幹部が、交互に訪問し議論します。今年は、日本側が韓国を訪問する番です。西村事務次官を代表として、自治行政局・財政局・税務局の幹部が行ってきました。行政・財政・税制について、それぞれの現状と問題点の説明、質問と討論を行うほか、自治体現場で議論もしてきました。お互い、熱心な国民性(?)なので、日程は強行で、へとへとになりました。
2002年欧州探検記4写真(イタリア編)
2002年欧州探検記4(イタリア編)
イタリア編
10月1日(火曜日)(フィレンツェのホテル)
今日は、マントン(フランス)からフィレンツェ(イタリア・トスカーナ州の州都)まで、バスで移動。朝出て、夕方着いた。途中で国境を越えたが、高速道路を走っているうちに通過。「表示」に気がつかないと、わからない。
フィレンツェ市内は、ルネッサンスの建物、芸術がそのまま残っている。メディチ家の残した町。15世紀がそのまま残っている。町にとってそれがいいことかどうか。発展が14世紀で止まったということだ。
10月2日(水曜日)(引き続きフィレンツェのホテル)
今日は、シエナ市役所を訪問。5万人あまりの市。フィレンツェから60キロ離れている。フィレンツェと違って、丘の上にある。世界で一番美しいと言われるカンポ広場と、そこで行われる地区対抗競馬で有名な、中世からの都市。もっとも、ベネチアのサンマルコ広場も世界で一番きれいな広場と言っていたよな。
13世紀までは、フィレンツェより強かったが、16世紀に負けて取り込まれてしまった。ここは、町が小さいことと、フィレンツェに負けたこともあって、フィレンツェ以上に、中世の町がそのまま残っている。
この町の特徴は、中世の町並みや行事を残しつつ、新しいことに挑戦することだと言う。「フィレンツェ(古いことを守るだけ)とは違う」と通訳の指摘。新しいことの象徴が、シエナカード。また、イタリアの住みよい町のトップ3に入っているらしい。
午前中は「シエナカード」の説明を受ける。プリペイドカードと、市役所の個人証明カードと、市役所への納付金カードを兼ねている。詳細は、別途書く。説明してくれたマリオ君は、まだ20代前半と見受けた。コンピュータの技術者と言っていた。
シエナカードは、今はシエナ市だけだが、フィレンツェ市のシステムも受託した。さらに、その他の周辺市も引き受けるとのこと。彼の自慢は、「500年前に、シエナはフィレンツェに負けて併合されたが、今回シエナがフィレンツェを征服した」こと。何か、わかるような気がする。
午後は財政担当助役から、財政と議会について教えてもらう。この町の財政は、ほかの町とは少し違う。市営銀行を持っていた。今は市から分離されたが、市は株主で多額の「上がり」があるとのこと。
イタリアの町
1 国からの一般交付金が、近年、減額されている。国の財政難による。その分は、増税などで埋めている。歳出は、毎年3~4%ずつ増えている。
2 税金は不動産税が中心。居住用不動産税と、非居住用不動産税に分かれている。居住用不動産税の方は、近年少しずつ税率が下がっている。「なぜか」と聞いたら、市民の「要望」とのこと。その代わり、非居住用不動産税の方は、大幅に上がっている。
この税率は、議会で自由に決めることができる。この他、所得課税は国税の付加税で、率の上限が決まっている。シエナは、ほかの市に比べ率が低いとのこと。銀行からの上がりがあるからだろう。
3 滞納について
税金の滞納について聞いたら、脱税も滞納も多くないとの答え。「シエナは、市民と市議会が良好な信頼関係にある」と言う。にわかには信じられないので、「言いにくいが、イタリアは脱税が多いと聞いている」と言ったら、「日本が一様でないのと同じように、イタリアも一様ではない。」とおっしゃる。
「まず、トスカーナはまじめな地域である。さらにシエナは、その中でも、伝統的に市民と市議会が信頼でなりたっている」と答え。両の手のひらをあわせ、お互いにもたれあっている(漢字の人の字)形を見せてくれた。「だから住みやすい町だ」とも言っていた。
4 借金は投資的経費のみ
「税率を引き上げる代わりに、借金を増やすことはないのか」の質問には、「起債は、法律で、投資的経費のみに限定されている」とのこと。当たり前だわな。違うのは日本の方だ。
5 「スワップ」取引をやっている。
収入の項目に、スワップの項目がある。最初、ほんまかいなと思ったので、話が通じない。向こうが「英語の分かるやつはいないのか?」というので、聞いているうちに、何かの利子に連動したスワップらしい。5年ほど前に許可されたとのこと。
「失敗することがあるだろう」と聞いたら、「リスクはある」という。「ほかの町で失敗したところはないか」と聞いたら。「これと同じものではないが、大損をした町があって、審査会が開かれている」とのこと。
6 いくつも会社を持っている
銀行は特別として、いくつも子会社を持っている。子会社の一覧表を見せて説明してくれた。ガス、交通(バス)、・・・。大株主になっている会社と、少し株を持っている会社の2種類に分けていた。
7 課題
今一番の課題は何かと聞いたら、「国の交付金が削減されること。来年度はさらに大幅に削減される予定で、困っている」。経費削減については、「市営の薬局を民営化すること」が課題らしい。薬局以外にもいろんな投資をしているらしいが、時間がないので聞けなかった。
8 議会
議員は41人。月に2回程度開かれる。朝の8時から夜の8時頃まで。日当が、一回当たり60ユーロ。勤め人は会社を休むので、その埋め合わせ分を市が会社に払う。自営業はそれはない。その年間総額は15万ユーロ。
前回の選挙には500人ぐらいが立候補した。政党別のリストで、30人揃えなければならない。それでどうしても多くなる。候補者リストには、「幽霊候補者」もいて、一票も入らない人もいると笑っていた。
まだまだ、書かなければならないことがあるが、これぐらいにして終わり。調査報告書にまとめよう。
10月3日(木曜日)
いよいよ帰国。夜9時30分ミラノ発の成田行き。空港の免税手続き窓口は、いくつも袋を抱えた日本人がいっぱい。ツアー客が続々。圧倒的に女性。20歳台から30台と、50歳以上か。フィレンツェの通訳に聞いたら、7割が女性とのこと。退職した夫婦と見える人も多い。日本人は、元気な金持ちだ。中でも女性は元気。男がなさけないということか。
これから12時間の飛行機。着いたら日本は、10月4日(金曜日)の夕方になる。
10月5日(自宅で)
久しぶりのヨーロッパだったが、楽しかった。正直言って、疲れました。でも、訪問した4市とも、たくさんのことが聞けた。しかも、制度でなく本に載っていないことまで、根ほり葉ほり聞けた。この収穫が第一。
久しぶりに日本を離れて「非日常」生活を楽しめたことが、第二番目。もう少し、スケジュールに余裕があればもっと楽しかっただろうが。これだけの期間にこれだけの訪問調査を入れれば、きつくなるのは仕方ない。まあ、欲張った旅行であった。機会を与えていただいた関係者とご協力いただいた方々に感謝。写真は、団員の皆さんからの提供によるものです。ありがとうございました。
リンク
セント・アルバン(St.Albans)市 イッセブルグ(Isselburg)町 サン・タンニェス(Sainte-Agnes)村 シエナ( Siena)市
自治体国際化協会(本部) 自治体国際化協会(ロンドン) 自治体国際化協会(パリ)