先日の記事「二つの『正解』」に、かつての同僚から意見がありました。
末尾に、迷ったときの判断基準は「後世の人の批判に耐えうるか。説明できるか」「閻魔様の前で説明できるかどうか」ですと書きました。それに対し、寄せられた意見は、「富山県にいた頃は、『富山駅前で大きい声で言えるか』『中学生にもわかってもらえるか』と言っておられましたよね」とです。
そうでした。「大和デパートの前で、通行人に説明できるか」とか「両親や連れ合いに説明できるか」とも言っていました。この考えは、いまも変わりません。私がこの発言をしたのは、「それで正しいか」とともに、「そのような説明で、県民に納得してもらえるか」という観点からです。
東日本大震災の際に「閻魔様の前で説明できるか」と考えたのは、宗旨替えをしたのではありません。そのときに置かれた状況から、それぞれの判断が被災者の生活に大きな影響があること、後世への影響も大きいことから、「駅前で通行人に説明できるか」という基準では「悠長で」ふさわしくないと思ったのです。
通常の場合の判断基準は、いまでも「駅前で通行人に説明できるか」「家族に説明できるか」「中学生でも分かるか」です。