大阪でのひったくり件数が100分の1に

朝日新聞ウエッブニュース「ひったくりは「大阪名物」、ベテラン警部の悔しさ 捜査のいまは」(10月30日)から。
・・・2000年には大阪府内で1万973件を数え、全国最悪だったひったくりが、20年は100件と、100分の1以下になった。ここまで減らせた背景に何があったのか。大阪府警のベテラン捜査官に聞いた。
「常習犯を繰り返し検挙したことで、『ひったくりをすると捕まる』というふうに加害者側の意識が変わってきた」
ひったくりなどの窃盗事件を専門とする府警捜査3課の橋本一範警部は言う・・・

・・・ひったくり減少の要因として、橋本さんが挙げるのは、「防犯カメラと科学捜査技術の進歩」だ。
ひったくりは路上で短時間に起きることが多く、指紋などの証拠が残りにくいのが特色だ。
かつては、犯行時間帯や区域、被害者の性別や年齢などを過去の記録と照らし合わせることで、「常習犯」を絞り込む「手口捜査」が主流だった。府警捜査3課も専門の「分析班」を置いた。
「犯行が繰り返されると出てくる容疑者の癖を見抜き、割り出していった」と橋本さんは説明する。

近年の防犯カメラの普及が、そんな捜査手法を大きく変えた。
初期の防犯カメラは画質が悪かったり、記録容量が小さかったりして、犯行前後の一部しか映っていないことが多かったが、最近はカメラの性能が劇的に向上し、犯行の一部始終を鮮明にとらえていることが増えた。
各地に設置されているカメラの数も増えた。事件前後、周辺のカメラの情報をたどり、記録されている容疑者の足取りをつなげて追っていくことで、事件後、どちらへ逃げたかを絞り込めるようになった。
18年5月、大阪市などで連続ひったくり事件が起きた。容疑者の男が大阪市内で単車を乗り捨てて徒歩で駅に向かい、京都市内の自宅付近まで戻る様子が、防犯カメラ映像の「リレー」で浮かび上がり、検挙につながったという・・・