アメリカ政治とメディアの分極

山脇岳志・朝日新聞編集委員の「アメリカ政治とメディアの分極化ー鶏が先か、卵が先か?」から。詳しくは、原文をお読みください。

・・・1994年には民主党支持者と共和党支持者はかなりの部分で重なっているが、2017年には重なる部分が大幅に減少し、中心付近ではなく両極に位置する人々の割合が大きく増加している。両党の中央値も大きく離れている。ラクダにたとえれば、2004年調査までは「ひとこぶラクダ」だったのが、2017年には「ふたこぶラクダ」化していることがチャートから見て取れる・・・

・・・共和党支持者と民主党支持者の間の価値観が離れていくにつれ、対立政党に対する反感、否定的な感情のレベルが上昇している。下図からわかるように、2017年には、民主党支持者の81%が共和党に対し否定的であり、44%が非常に否定的である。同様に、共和党支持者も81%が民主党に対し否定的で、45%が非常に否定的である。対立政党に対し非常に否定的な意見をもつ人の割合は、共和党・民主党ともに1994年の2倍以上に膨れ上がっている。さらに、共和党支持者と民主党支持者の友人ネットワークのほとんどは、自党の支持者に偏っている。トランプ氏については、大統領に選ばれるずっと前から共和党支持者と民主党支持者の間に深い分断があるが、2017年の調査によると、トランプ大統領の職務能力に対する支持率の党派間格差は、過去60年間のどの大統領の支持率格差よりも大きい・・・

・・・メディアの分極化が国民の分極化を招いたのか、それとも、国民の分極化に応え、そのニーズを満たす形でメディアが分極化したのかについては、研究者の間でもさまざまな議論がある・・・
・・・この問題を研究してきたペンシルバニア大学准教授のマシュー・レバンドスキ氏(政治学)は、影響は限定的だとしつつ、メディアの分極化が国民を分極化させている一因だと指摘する。「人々は自分がもともと持っている考え方を強化するようなメディアを選択する。共和党支持者はFOX、リベラルな層はMSNBCを視聴する傾向にある」。番組によって、主に影響を受けるのはすでに極端な考えをもつ人々であり、「研究から示唆されるのは、イデオロギー分布の中心をシフトさせるのではなく、両極に位置する人々をもっと中心から引き離すことによって分極化の原因となる」としている・・・

原発被災地復興、故浪江町長

月曜火曜と、原発事故被災市町村を回ってきました。市町村によって進度は違いますが、それぞれ着実に復興が進んでいます。大熊町と双葉町でも、復興拠点の作業が進んでいます。しかし、進むと、また次の課題が出てきます。それを聞いてきました。課題御用聞きが、私の仕事なのです。

昨晩は、富岡駅前の富岡ホテルに泊まりました。避難指示が解除され、富岡駅も復旧して、その前にできたホテルです。きれいで快適なホテルでした。風呂場に、湯船のほか、洗い場がついているのは良いですねえ。多くのビジネスホテルは、西欧式に洗い場がないのです。
夕べは満室だったようです。朝食は5時半から提供されます。復興事業に従事している作業員たちが、泊まっているのでしょう。多くの人が、早朝から出て行かれました。

あわせて今日は、故・馬場有・浪江町長のご葬儀にも、参列しました。町長は体調を崩され、町長職の辞表を出しておられました。発災以来、先頭に立って住民支援に当たっておられました。昨年、町の一部区域で避難指示が解除され、喜んでいただけました。本格的復興に向けて、まだまだご活躍いただきたかったのですが。

引退や死亡などで、発災当時の市町村長で続けておられるのは、12人のうち3人になりました。7年という時間を感じます。

結社が支える市民社会

シュテファン=ルートヴィヒ・ ホフマン著『市民結社と民主主義 1750‐1914』( 2009年、岩波書店)。放ってあったのですが、大学の授業で非営利活動を話している際に、思い出し、山の中から探し出しました。

市民結社(アソシエーション、社交団体)が、19世紀欧米の市民社会そして民主主義を支えた点を分析しています。有名なところでは、トクヴィルの「アメリカの民主主義」です。アメリカやイギリスに限らず、驚くほどの社交団体が作られ、市民(といっても男性ですが)が参加したのです。
個人・家族と国家との間にある「中間集団」の役割は、もっと評価されるべきです。その反対が、孤独な群衆であり、アトム化です。コミュニティであれ、同好会であれ、宗教、学校、会社まで、人はさまざまな集団に帰属して、生活と精神の安心を得ます。

本書には、日本語の文献案内もついていて、価値があります。紹介されている「結社の社会史・全5巻」(2005~06年、山川出版)も買ってあるのですが。本の山に埋もれています。

ところで、NPO(非営利活動団体)に、何かよい名前はないかと考えています(日経新聞夕刊コラム第19回)。「結社」は一つの候補者です。漢字二文字です。ただし、政治結社や秘密結社という印象がついて回ること、なにやら古く感じることから、人口には膾炙しないでしょうか。

梅雨明け

関東は、早々と梅雨が明け、真夏の日々が続いています。もっとも、梅雨明け宣言より前から、真夏の気候でした。東京は、もう1週間も、最高気温が30度を越えているそうです。
今年は、梅雨らしい雨を見ませんでしたね。梅雨がないと言われる北海道の方が、降ったのではないでしょうか。このホームページに載せるべく、梅雨の話題を書いて準備していたのですが、載せる機会を失しました。
鉢植えの朝顔は、どんどんと蔓を伸ばしています。かんかん照りなので、毎日の水やりが不可欠です。

皆さん、この暑さでも、お元気でしょうか。冷房がないと、きついですよね。
私は、この週末は冷房をかけて、大学授業の準備と読書と、ごろごろと。夕方に勇気を出して、新宿まで散歩。ビールをおいしくするためです。笑い。