朝日新聞オピニオン欄4月1日、ピエール・ロザンヴァロン氏(フランスの大学教授、民主主義研究)のインタビュー「熟議できない議会。代表制民主主義に松葉杖が必要だ」から(すみません、1か月以上も前の記事です)。
「民主主義というと、すぐに選挙や議会のことを思い浮かべがちですが」という問に。
・・当時(フランス革命)のフランスは、すでに2500万の人口を擁する大国でした。だから実質的な理由で、代表制のシステムを採用した。大きな国では不可能な直接民主制を技術的に代替する仕組みとしてです。
ただ同時に、代表制の選択には、こんな考えもありました。人民自身は学がない、だから代表する者たちは、他の人と違ってすぐれた者たちでなければ―
代表制の中には、二つが入り交じっていました。つまり代表する者は、代表される者たちと同じようでなければならない、縮図であるべきだという同等の原則。それと、代表する者たちは教育があり賢くなければならない、いわば特別な人たちという貴族制的な意味を帯びた相違の原則。代表制の歴史は、この二つの間で揺れ続けました・・
「それでもそれなりに機能してきたはずですが、近年、うまくいかなくなっているようです」という問いかけに。
・・・政党が変わったのです。代表制は、政党が社会を代表する役割を担っているときはうまくいった。欧州だと、労働者の党、上流階級の党、商店主たちの党などがあり、人々はこれらの政党に代表されていると感じていました。
ところが、20年ほど前から、政党が社会を代表しなくなった。理由は二つ。まず社会がより複雑になって代表できなくなった。たとえば社会の個人化。階層や社会集団によって構成されているときは、代表制はより簡単でした。
それだけではない。政党が代表するのではなく、統治する機関になったからでもあります。
議会がその本質を変えてしまいました。歴史的には、熟議の場所、社会の声を聴かせる場所のはずでした。ところが今日、そこは政府への支持か反対かが演じられる場所になった。もはや大問題について議論する場所ではない。
政党と社会の関係が、逆転したかのようです。政党は今、政府に対して社会を代表するより、社会に対して政府を代表しています。与党は、社会に向かってどうして支持しなければならないかを説明し、野党はどうして批判しなければならないかを説明します。だから、社会には代表されていないという感覚が生まれました・・・
ごく一部を抜粋しました。原文をお読みください。
月別アーカイブ: 2015年5月
サイト内検索機能復旧
このホームページの下に付けてある、サイト内検索機能(グーグルによる)が、単語を入力すると、とんでもない文字化けをして、用をなさなくなっていました。
ジャ~ン。今日、復活しました。
いつものように、プロの技術者にお願いして、修復してもらいました。どこがおかしかったか、何を直してもらったか。次のような説明でした。
「先ほど直しておきました。原因は...説明しても解らないと思いますので、割愛します(笑)」
ありがとうございます、松島社長。
と書きましたが、再度故障。で、社長の指示により、ソースを書き換えて修復しました。これで、抜本的に改善されたはずです。
他方で、昨晩は、印刷機が故障して、印刷できなくなりました。「プリンターと通信できません」という表示が、出るのです。でも、パソコン本体と印刷機は、有線でつながっていません。無線LANのようです。これも、松島社長に設定してもらったので、よくわからないのです。まったく「ブラックボックス」状態です。
夕べも、異業種交流を早く切り上げて帰宅し、電子メールを確認したり、このホームページを加筆していたのですが。酔っ払ったまま、いろいろいじくっても、事態は改善しません。これは、帰ってきた息子に頼んだら、復旧しました。
デジタルデバイドのおじさんは、苦労しますわ。
今週も終わりました。仕事は終わらず
あっという間に、明日は土曜日。といっても、今週は水曜日まで連休でしたから、木金曜日の2日しか営業日はありませんでした(実は、水曜日も仕事をしたので、3日働きました)。
今日は、18時に異業種交流会を設営してあったので、「17時40分に退社するぞ」と宣言しておきました。17:30ごろ、上着も着て帽子もかぶって、出かける準備をしていたら、部下が軍団で攻めてきました。
復興10年計画のうち、今年度で前期の5か年(平成23~27年度)が終わります。そこで、復興庁では、来年度以降の5か年計画を検討中です。昨日は、大臣のお供をして、総理に検討状況を説明に行ってきました。マスコミで報道されているとおりです。その作業の報告に、来てくれたのです。
「残念やったねえ・・。本日の営業は終了したわ」と言ったのですが。そうはいかずに、10分だけ営業時間を延長。資料をすべて見る時間がないので、「明日見ておくわ」と言うと、ニコニコと「好きなだけ手を入れてください」との返事。それを狙ってきたな! K審議官、E参事官、H参事官、I企画官、T補佐・・・もっとも、私が「こんな資料、欲しいんや」と指示を出したのが、今朝でしたから、原因は私にあります。う~ん、職員は勤務時間中に仕事をして、私は時間外に仕事をするのですね。理想的かつ麗しい関係です(苦笑)。
東宮へのご進講、2
産経新聞の「皇室ウイークリー」5月2日に、名前が出ていたそうです。ある人に教えてもらいました。
・・・皇太子ご夫妻は4月27日、東宮御所で復興庁の岡本全勝事務次官から進講を受け、東日本大震災の発生から4年を迎えた中での被災者支援▽復興まちづくり▽産業再生▽原発事故後の風評被害対策-などについて聞かれた・・・
様々な復興支援
みずほ銀行が、「福島産直市」を応援してくださっています。以下、その宣伝です。主催は東京都です。
福島県産の新鮮な農産物や地酒のほか、会津柳津名物の「あわまんじゅう」等の名産品の販売や観光名所のご紹介など、日々多くのお客様でにぎわう都営地下鉄神保町駅から福島の魅力をお届けします。
5月14日(木)、15日(金)12:00~19:00。神保町駅地下1階改札外 新宿線コンコース。アスパラガス、トマトなどの農産物、日本酒、銘菓等の販売及び観光PR
近畿大学が、福島県川俣町を支援してくださっています。そのニュースです。「川俣町の木、近畿大に植樹 復興支援への感謝込め」福島民友5月3日。近大の川俣町復興支援プロジェクト。
「東北応援ビレッジ 2015」、5月9日、10日、東京丸の内で。
いろんな方々が、いろんな支援をしてくださっています。全体像は、とても把握できません。今日は、「紹介せよ」と指示されたもの、そのごく一部を紹介しました。