今日は午後から、「鳥獣戯画展」(東京国立博物館)を敢行。6月7日で終わるので、あと2週間しかありません。平日はとても無理なので、土日しかありません。すると、ほとんど行ける日がありません。
先週17日の日曜日に、息子に誘われて「大関ヶ原展」(江戸東京博物館)に行ったのです。数週間前に出かけていったのですが、余りの待ち時間に、あきらめて見ずに帰ってきました。17日はもう後がないので、前日に電子チケットを買い、当日朝9時半始まりのところ、8時半に並びました。これは効率的でした。もっとも、開館1時間前に並んでいるので、1時間待ちと同じでした。今朝も、その手を使おうと思ったのですが、いろいろやっているうちに時間が過ぎてしまいました。インターネットで調べたら、開館時点で、入場まで60分、お目当ての「鳥獣戯画甲」までさらに90分とのこと。昼に確認したら、入館に120分、「甲」まで160分とか。う~ん、東京中の人が上野に行っているのか。
よって、15時45分に東博に到着。この時間なら減っているだろうというもくろみです。入館は待ち時間なし。他の展示を見て、16時半に「甲」の列へ。少しは短くなっているかと思ったら、依然として160分待ちでした。「係員も少しはサバを読んでいるだろう」と期待しましたが、正確でした。150分(2時間半)並んで、3分間見せてもらいました。待っている間に、邪魔も入らず、少し硬めの本を読むことができました。照明が暗かったですが。こんなに並んだのは、「清明上河図」(2012年1月2日)以来ですかね。見終わったら、夜の7時過ぎでした。家に着いたら8時過ぎ。5時間、飲まず、トイレにも行かず、立ちっぱなし。
筆と墨で書いてある、勢いのある漫画です。かなりの達筆な人(当時は、僧侶か公家しかいませんが)でしょう。巻物になるのですから、何が物語り(ストーリー)があるのでしょうが。