思い出の本、その2。岡先生「政治」

思い出の本、原書講読」の続きです。

岡義達先生に、岩波新書『政治』(1971年)があります。私は、この本が岩波新書の中で最も内容の濃い(難解な)新書の一つだと思っています。残念ながら、絶版になっています。
大学3年生の時に読んで、1回では歯が立ちませんでした。新書にこんな難しい本があるのかと、驚きました。抽象度が高く、歴史や背景を知っていないと、意味がわからないのです。「精米」の度合いが高い、無駄のない研ぎ澄まされた文章も、初心者には取っつきにくかったです。何度か読み返し、1年がかりで、理解できるようになりました。私のものの見方を作ってくれた本の一つです。
具体事例から抽象化をして法則を見いだすのが、学問です。その際の「切り口」と「切れ味の良さ」が、勝負になります。もっとも、抽象化が過ぎると、「何でもあり」になってしまいます。そのさじ加減が、難しいのです。

苅部直東大教授の政治学の入門書『ヒューマニティーズ 政治学』(2012年、岩波書店)の読書案内の最後に、次のように書かれています。
・・そして最後に、ある意味で大人向け、もしくはプロ向けの、「政治」に関する本を二冊。岡義達『政治』(岩波新書、1971年)と佐々木毅『政治の精神』(岩波新書、2009年)。どちらも、新書版とは思えないほどに読み口の重い本であるが、それは決して抽象的で難解という意味ではない。じっくり読み解いていけば、「政治」という営みがまとう、意味の分厚い塊がしだいに溶け出してくるように感じられるはずである・・