ホームページの修復方法に、めどが立ちました。万歳。
(全体像を示すことができた)
いろいろ調べて試してみたら、サイトビューワーを開くことができました。これは、あるページがどのページとリンクでつながっているかを、図示してくれる機能です。今回、専門家に頼んだことで、前のソフトで作った538ページを、新しいソフトに移し替えることはできました。しかし、その新しいソフトで、全ページの全体像・位置図を表示できないことが問題だったのです。何度やっても、途中で凍り付くのです。それが、できたのです。
しかし、前のソフト「ニンジャ」が各ページの系統樹(各ページ上下関係)を示してくれたのに対し、新しいソフト「ホームページビルダー」は系統を作らず、それぞれのページのリンク関係を示すのです。すなわち、一つのページを選ぶと、そのページとリンク関係にあるページがすべて図示されます。文中に張ってあるリンク先のページが、すべて表示されるのです。
これでは、どのページがどこにあるのか、わかりません。地図がないのです。たとえで言えば、畳の上に538枚のカードが無秩序に並んでいて、それぞれのページの間が糸で結ばれている、というようなものです。この枚数が多いことと、糸がたくさんあってこんがらがった=凍り付くのだと思います。ニンジャの場合は、表紙から順に大分類・中分類・小分類、そしてその下に各ページというように系統樹になって並んでいます。
(設計思想の違い)
これは、それぞれのソフトの設計思想が違うからですね。ニンジャは各ページを上下関係=系統樹で管理します。ビルダーは、系統樹は作らず、いくつかのファイルをグループにして、フォルダーで管理するようです。だから、ビルダーでは、フォルダーを階層で作る機能がついています。
それでわかりました。ニンジャの場合は、各ページを上下関係で管理するので、1ページを作ると、同時に上下関係のリンクボタンが自動で作成されました。しかし、ビルダーは各ページの上下関係がないので、そのリンクボタンを作成しない、作成できないのです。
(フォルダーによる分類管理)
次に、ビルダーで、538ページのファイル一覧を表示することもできました。これが、現時点では一つのフォルダーに入っています。次の作業は、大目次、中目次、小目次に相当するフォルダーを作り、そこに各ページを入れることです。これで、階層ができます。地図ができるのです。これも簡単にできることがわかりました。しかも、既存のリンクを壊さずに、引っ越すことができるのです。これで、かなり手間がかからなくなりました。
もっとも、小目次フォルダーに入れたページは上下関係にならず、グループになっています。すなわち、各ページまでの地図はできないのです。また、フォルダーはアルファベット表記なので、みにくいです。
新しい分類のファイルに移したページは、URL(ページのアドレス)が変わっています。例えば、「日本大学での講義」のページは、以前はhttp://homepage3.nifty.com/zenshow/page535.htmlでしたが、新しく大分類「講義講演」、中分類「講義」のファイルに入れたので、新しいURLは、http://homepage3.nifty.com/zenshow/kougikouenn/kougi/page535.htmlになっています。ファイル名はアルファベットなので、わかりにくいですね。
また、ほかのホームページから、私の各ページにリンクを張っていただいていると、URLが変わっているので、つながらない(表示されない)と思います。すみません。
(うれしい!)
538ページもあると、いくつもフォルダーを作り、そこへ引っ越す作業も、結構な手間です。また、たくさんある画像も、別途その作業が必要です。こつこつと作業をするしかないですね。それに、今日はこのように簡単に書いていますが、ここまでたどり着くのに、約1か月かかったのです。涙、涙・・
それでも、一時は、既存のページを、1ページずつ新しいソフトに移し替えることも考えたのですから、それに比べれば楽なものです。
松島社長、ありがとうございました。
(参考)
http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport.nsf/key/49257314000D20164925767A0014527E?opendocument
http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport.nsf/all/hpb1791