「HPの履歴」カテゴリーアーカイブ

ホームページの増殖

このホームページのページが、500ページを越えました。もっとも、1ページの分量を決めていないので、総文字数は不明です。1枚の分量は、印刷した時にA4の用紙で2枚くらいになるように、してはいるのですが。
このホームページを作り始めたのが、2002年。450ページを越えたのが、昨年の11月でした。

祝100万番・過去のページ

お祝いに玉岡雅之神戸大学准教授から、過去のページをプレゼントしてもらいました。「The Wayback Machineというサイトに、過去のページが何枚か保存されているのです。そのままだと文字化けしているので,Internet Explorer の「表示>エンコード」で「日本語(シフト JIS)」を選ぶと、読めるようになります。
一番古いのは、2002年6月10日、ほぼ6年前です。カウンターはその時点とは違った数字が載っているようですが。懐かしいですね。1月にHPを作ってまだ半年の頃です。ニフティの無料ソフト「さくさく君」を使っていたので、4ページしか作れなかったのです。それで、毎日の記事(日記)も、残さずに消していました。
玉岡先生、ありがとうございます。

ホームページの似顔絵と本人

先日の出来事です。
記者さんと名刺の交換をしたら、「いやー、ホームページの似顔絵そのままですね」と、言われました。
「私のホームページを、見てくださっているのですか」と聞くと、「利用させてもらっています」とのこと。ありがたいことです。

HPの増殖

いつの間にやら、このHPが450ページを越えました。各ページを開いた際に、URL(アドレス)の最後についている「page450.html」の数字が、ページ番号です。もっとも、1ページの分量は適当に決めているので、あまり意味はありません。5月に400ページでしたから、半年でさらに50ページ増えました。そんなに書いているようには、思えないんですが。
でも、えらい分量ですね。書いた本人も忘れているページがたくさんあります。削除するのももったいないので、残してありますが、見にくいですかね。気がついたところには、「歴史遺産」という印を付けることにしました。

東京新聞、ドーア教授のコラムに引用されました2

新聞に引用していただいたお礼に、昨日、ドーア先生にメールを打ちました。アドレスが、新聞の文章に付記されていたので。
日本語で打ったので、向こうのパソコンでは文字化けしないか心配でした。今日、ご丁寧に、お返事をいただき
ました。恐縮です。便利になったものですねえ。