さて、じゃん、じゃん、じゃ~んと三回ドラが鳴りました。二十杯を越えたのです。さすがにツラそうなひともでてきました。大会はいよいよ佳境に入ってきたのです。
唐老人が、突然「むうう」と胸を抑えて倒れこみました。降参です。「ワ、ワカいころはもっと食えたのにのう、こんなコドモにも負けるとは・・・」
唐老人が皮切りになりまして、次々と脱落者が出始めます。
じゃん、じゃん、じゃん、じゃ~ん・・・。
次にドラが鳴った三十杯のところまで残っていたのは、金陵代表の元女史と能大黒のふたりと、地仙ちゃんだけになってしまいました。ニンゲンの食べられる範囲をもう超えてしまっているのでしょう。既にニンゲンの領域ではないのではないかと思われます。
「すごいな、あのコドモのタタカイぶりは」
「これだけの高度な戦闘はこの数年では見られなかったものじゃ」
会場のひとたちは手に汗を握って見ています。しかし、このタタカイの中でも自分の世界に浸っているひともいるものでして、先生は何かひとりで独り言をぶつぶつ言っているのでした。
「戦闘」というコトバを構成する二文字は、実はよく似た文字なんだ。①の「戦」は「上部に飾りをつけた盾」である「単」という字と武器であるホコを表す「戈」(カ)という字から成っているのでわかりやすい。右手に盾、左手にホコを持った戦士を前から見たスガタなんだ。しかし、②「闘」は、「門」と「マメ」と「寸」から成っている。・・・なんでマメなんだろう、とキミも悩んでいるじゃないかな」
「ピリピリ・・・」
言われるまでそんなこと気づきもしませんでした、というか、そんなことどうでもいいんですけど、とカミナリちゃんは訴えようとしているのですが、伝わりません。
「そういう悩みを持つのはガクモンにとっていいことだね。で、残念だけど、この文字の「門」は「門」じゃないし、さらに門の中にあるモノも、マメでも寸でも無いんだよ。
まず、「マメと寸」に見える門の中の部分は、実は「 」(タク)という文字で「切る」と訓じる。右側のもう少し古い姿を見て欲しいが、左にあるのは「単」と同じかたちの盾で、右側がオノなんだ。「戦」と同じく右手に盾を持ち、左手にはホコでなくてオノを持った戦士を前から見たところなんだよ。
そして、「門」に見えるのは「モン」でなくて「トウ」という字で、点線内のより古いスガタを見ると「なるほど」と思うだろうけど、両側から二人のひとが素手でつかみあいのケンカをしている姿なんだ。武器を使うのもモドカしいというか生ぬるい、というカンジだよね。単なるケンカでなくて、後世ニホンの「相撲」に該当するような「神事としての格闘」だと考えるべきだけどね」
先生の解説には誰も耳を貸しませんでした。先生が話し終えたそのとき、「う、うう・・・」と、ついに能大黒がハシを置いたのです。
「ついに頂上決戦だ」
後残っているのは、元青霞と地仙ちゃんだけになってしまったのです。