「このページの歴史」カテゴリーアーカイブ

インドネシア政府幹部への講義

昨日5月20日は、インドネシア法務省幹部に、日本の地方自治体の職員研修について、講義をしました。法務省がインドネシア国幹部を招いて行っている研修の一コマです。参加者は16人、うち女性は9人です。

市町村職員中央研修所を視察いただき、私が、市町村職員中央研修所を含め、自治体職員研修の全体像を説明しました。通訳を介して1時間ですが、半分を質疑に充てました。たくさん質問が出て、時間を超過しました。満足してもらえたと思います。ちょうど、法令執務の研修をしていたので、その授業風景も見てもらいました。

 

お詫び、記事の紹介が遅い

このホームページ、最近も欠かすことなく、毎日ほぼ2本の記事を載せています。一つは新聞記事などの紹介で、もう一つは考えたことや体験談です。
ところが、新聞記事の紹介が、ほぼ1か月遅れになっています。読者から、「遅いわ」とお叱りを受けることがあります。
著作権の問題もあって、有料記事などは全文を引用することはできません。私の紹介記事を読んだ人は、現物を読もうとされますが、有料会員でないと全文は読めず、紙の紙面を見ようとされます。自宅や職場で、読むことができるからです。ところが、あまりに古くなると、捨てられています。

すみません。
紹介したい記事は切り抜いて、たくさん半封筒に貯まっています。「載せなければ」とは思っているのですが、昼は仕事と原稿書き、講演準備に忙しく。夜は意見交換会がなければ、本を読んで寝てしまいます。時間があるときに、数本まとめて書くのですが。貴重な休日は、孫の相手で疲れてしまいます。

なんで、忙しいのでしょうね。ずっと、時間と締め切りに追われている人生のような気がします(苦笑)。これも、いつも同じことをぼやいています。私は性格が回遊魚なので、動かないと死んでしまうという説もあります。
肝冷斎は、深夜や未明に書いているようです。毎晩のように野球の試合を見に行って、必ず最後まで見届けています。根性ですね。

450万番達成

この画面の右上につけてあるカウンター。5月2日午後に、450万番を達成しました。いつも見てくださっている方々に、感謝します。
朝に確認したときは、まだ1000くらいあったので、達成は明日かと思っていたのですが。最近は、増え方が早くなったような気がします。

秋田県のSさんが、4499999と4500001の写真を送ってくださいました。その間の4500000を取ることができなかったそうです。残念。

440万番は2月3日でした。「カウンターの記録、その2

キリ番4444444その2

なんと、4444444は、もう一人おられました。4000000番を取られた秋田県の佐藤さんです。0時9分だったとのこと。熱心だけでは獲得できませんから、運が良いのでしょうね。きっと、良いことが起きますよ。さらに4445444も取ったとのことで、その画像も載せておきます。