今日は、消防大学校で、幹部科と警防科合同の、多数負傷者事故訓練を行いました。想定では、市民ホール(大学校の講堂)から火災通報があって、消防隊が出動します。実際に、消防車と救急車が、サイレンを鳴らし校庭を走って駆けつけます。
実は、観客の一人が「火事だ」とふざけて叫んで、出口に人が殺到して多数の死傷者が出ていたのです。しかし、現場は混乱して、その事態を把握することが難しいのです。関係者から事情を聞き、負傷者を運び出し、徐々に事態が把握できます。消防本部からは、登録された台帳を基に、ホールの概要などの情報も、現場指揮本部に無線で入ります。
とても手に負えないので、さらに救急車や医者の応援を求めます。次々と、車両がサイレンを鳴らして到着します。たくさんの負傷者を運び出し、負傷の程度で振り分け(トリアージ)、急ぎの人から病院に搬送します。受け入れ病院の手配も、大変です。全身を毛布で覆われた人形(死亡者)もあります。
ごった返しているところに、報道関係者が入ってきて、写真を撮ったり取材をしたりします。報道対応も、訓練の一つです。プライバシーの保護などもありますから、むやみに入られては困るのです。
今日は総勢117人の、大訓練でした。消防隊役と負傷者役に分かれて、繰り返します。部隊の指揮と運用、事態の把握、本部への報告と応援要請など、指揮者としての能力を磨くのです。1回目より2回目の方が、格段に上手になります。
夏の日差しの下での訓練で、大変です。水分補給も大切です。見ている私も、真っ赤に日焼けしました。首筋が痛いです。
カテゴリー別アーカイブ: 消防・防災
行政-消防・防災
消防大学校ホームページ
消防大学校のホームページを、大々的に作りかえました。一度ご覧ください。ただし、まだ消防庁のホームページにリンクが張られていないので、直接次のURLで開いてください。http://fdmc.fdma.go.jp/
お勧めは、「学校紹介」のページのビデオです。これは、インターネット授業(入校前e-ラーニング)や、学校を訪問された方に見ていただくためのものです。なかなか良くできていると思います。数年前に、プロに協力してもらって、作ったものだそうです。さすが、違いますね。約9分かかります。
このビデオを含め、既存のデータを加工して、作り上げてくれました。久富事務官、関係者の皆さん、ありがとうございました。(2010年7月9日、10日)
先日紹介した消防大学校のホームページを、消防庁のHPトップページにバナーを張ってもらいました。消防庁HPトップページの右側中程に、消防研究センターと一緒に、バナーがあります。
家を燃やす
今日の消防大学校では、火災調査科で、模擬家屋を燃やしました。年に2回あります(前回は、2009年11月4日)。例によって、大きな体育館のような施設で、失火の仕掛けをして燃やします。適度に燃えたところで消火し、明日、学生たちが原因調査をします。
一方、校庭では、警防科が指揮訓練です。今日は晴れて暑くなり、出動の服装をしてヘルメットをかぶった学生は、さぞかし暑かったと思います。
消防大学校のPR
4か月ほど前に書いた拙稿を、インターネットで読むことができることを知りました。消防庁が出している広報誌「消防の動き」2010年3月号の巻頭言、「学生の緊張と感激―教育水準を保つ工夫―」です。消防大学校のPRです。
今週も無事終了
今日は金曜日。今週は、入校式が2回、校長講話が2回、地方行政の講義が2時間と、盛りだくさんでした。
敷地の中で、亀を見つけました。甲羅の長さが15センチ以上ありました。学校の回りに川や池はないので、誰かに捨てられたのでしょうか。職員が近くの川に放しに行きました。元気よく泳いでいったそうです。