9月に内閣官房参与と福島復興再生総局事務局長を退任し、復興庁顧問として仕掛品の片付けや、現地視察を行っています。残っている課題を、首長さんたちと再確認したり、関係者に引き継いでいます。
特に津波被災地では、インフラ復旧はほぼ終わりました。現地を訪問した際には、首長さんたちと、9年前を思い出し、この9年間を振り返って、「あのときは、どこから手をつけるかわからず、がれき片付けに何年かかるか途方に暮れました」「あんなこともありましたね」「よくここまで来ました」など、一緒に感慨にふけっています。
首長さんからは「あの時、全勝さんから、助言をもらいました」「原案がダメなときに、代案を考えてもらいました」「行政ではできないことを、別の分野の人を紹介してもらいました」など、お礼を言ってもらいました。私は、ほとんど忘れていたのですが。
大震災を経験し、復興を指揮した市町村長さんたちは、皆さん良いお顔をしておられます。あの大被害を経験し、住民の時に理不尽な声にも応え、今の町を作り上げました。皆さん自信をつけ、次の課題に取り組んでおられます。主要な課題は、産業振興と人口減少対策、特に若い人に戻ってきてもらうことです。
原発被災地では、そうは行きません。まだまだ、復興途上です。しかも、放射線が相手なので、私たちの努力ではできないことも多いのです。
また、9年間の総括も始めています。その時々に考えたことを、講演会で話し、取材に答え、このホームページや雑誌、本に書き留めて残すようにしました。しかし、改めて、9年を振り返ることも必要です。マスコミや学者の方からも、そのような観点からの取材が増えています。質問の中には、私の忘れていた論点、考えていなかった視点のものもあり、勉強になります。