先日あるところで、指摘され批判されました。「家族サービスは大丈夫か?」というセリフです。
職場で仕事熱心な部下に対して、この言葉がでます。話している方(私)は、部下をいたわっているつもりです。でも、よく考えると、これは「夫は職場、妻は家庭」という固定観念に縛られた発言ですね。家族は、サービスする対象なのでしょうか。仕事を優先し、家庭は犠牲にしてもよいという発想からしか、出てこないセリフでしょう。という私も、家族サービスどころか夫や父親としての義務すら、果たしてきませんでした。すべてキョーコさんにお任せでした。今さら遅いですが、反省。
カテゴリー別アーカイブ: 生き方
生き様-生き方
すごい職人
朝日新聞夕刊の「凄腕つとめにん」は、毎回びっくりするような職人さんが出てきます。3月23日は、「飼育するゴキブリ、100万匹」のアース製薬・研究部生物飼育課係長、有吉立さんでした。世の中には、いろんな仕事があるものです。ゴキブリに罪はないのですが、毎月、殺虫剤の試験のため、1万匹が殺されるそうです。ゴキブリが好きという方以外は、食事中は、読まない方が良いですね。ゴキブリそのものの写真は載っていませんが。
復興に転身する中年
3月11日の日経新聞夕刊に「ミドル、被災地にかける。第二の人生、復興が果実」が載っていました。
・・あるものは人生の挑戦として、あるものは故郷のために。東日本大震災から4年、復興の現場へ飛び込み、知恵と汗を絞る40~50代の会社員が増えている・・
「WORK FOR 東北」も紹介されています。
・・被災地で働きたい民間人と、求人する組織を引き合わせる。1月下旬に都内で開かれた説明会では出席者55人の4割が40代以上だった。「次のキャリアを考え、今まで得たものを還元したいという人が多い」と、プログラムを担当する畔柳理恵さんは説明する・・
原文をお読みください。
高倉健さんと岡本行夫さん
文春ムック『高倉健』(2015年、文藝春秋)を紹介します。尊敬する先輩である岡本行夫さん(外交評論家)が、贈ってくださいました。行夫先輩は、健さんと交友があり(これはびっくり)、この本に寄稿しておられます。内容は読んでもらうとして、こんな人間関係があるのかと、感激します。そして、行夫先輩の凜とした文章にも、引きつけられます。私が下手な文章で紹介することが、はばかられます。ぜひ、原文をお読みください。
私は、高倉健さんの映画を見たこともなく(というか、映画一般を見ないので)、そのお人柄も知りませんでした。しかし、この本を拾い読みするだけで、すごい人だったんだなと、驚きます。観客に感情移入させるだけの演技は、うわべだけではできないのでしょう。本物のすごみ、そして気配り。それを、ひけらかせずに行う。なかなかできないことです。
若手男性諸君、女性に敬意を
電車や街角で、若い二人連れを見て、気になることがあります。しばしば、女性が着飾りもちろん化粧をしているのに、連れ合いの男性の身だしなみがだらしないのです。ジーパン、しかもすり切れた今風のズボン。女性がハイヒールを履いている時に、スニーカー。髪の毛がぼさぼさだったり、すり切れた野球帽をかぶったり。
おいおい、パートナーの女性に、失礼じゃないか。女性も、ぴしっと言うべきです。「私と手をつないで歩きたいなら、それなりの服装をしてね」と。早いうちから、将来の夫を教育しなさい。
男が一人で、あるいは男だけで歩くなら、少々のルーズさは見逃してあげるけど。その場合でも、崩しすぎは感心しません。人は、外見で評価されます。自ら、自分の値打ちを下げてはいけません。
そのような視線で見るからか、顔つきも女性は努力し向上しているのに、男性の劣化が進んでいるように見えます。スーツを着てネクタイをしている時は、若者もしゃきっとしている人が多いのに。残念です。「仕事時=オン、休日=オフ」ではありません。「仕事時=オン、外出時(デートとか)=別のオン、自宅とか=オフ」です。