7日に東京地裁が、1950年代に日本政府が行った中南米への移民について、国の対応を違法だとする判決を出しました。7日の夕刊・8日の朝刊各紙が伝えているとおりです。行政の失敗という観点からも取り上げるべきテーマですが、今回はもう一つの問題として取り上げます。
この政策は、「海外からの引き揚げ者などで急増した人口を減らすため」に行ったとのことです。一方、現在の日本は、外国人の受け入れに決して積極的ではありません。例えば、10日の朝日新聞は「外国人受け入れ、揺れる政府方針」を書いていました。代表的な例では、フィリピンとの間には介護士を受け入れる内容のFTAをまとめましたが、日本側の都合で未だに実現していません。
もちろん、両国の合意で進めた移民と、昨今の外国人受け入れとは同列には論じられないでしょう。でも、この構図は、10年前までの「自動車や電気製品は全世界に輸出する。しかし米は一粒たりとも輸入しない」という我が国の主張に重なって見えます。