非常時と法治主義

東京大学法学部の森田朗先生が、今回の震災対策に関して、「法治主義と非常時体制」を書いておられます。参考になります。ご一読下さい。
私は、「明るい係長講座」などに、次のようなことを書いています。
「決められたことをするのが、普通の公務員、部下の務め。決められたことが実情にあわず、おかしいと思ったら変えるのが、良い公務員、上司の務め」と。
今回の大災害では、現場から「実情にあわないから、ルールを変えてほしい」という悲鳴や要望が上がってきます。それにどこまで応えるかが、私たちの支援本部の、大きな仕事の一つです。そして私たちは、東京で決まりを変えるのですから、各現場での個別の弾力運用でなく、関係自治体に共通して、決まりを変える必要があります。
例えば、本来県が行う緊急物資の調達と配送を国が代わって行うこと、大量の被災家屋を簡易な被災証明ですますこと、民有地の廃棄物を自治体が処理すること、壊れた自動車を持ち主の了解を待たず一定期間後に処理すること、民間賃貸住宅を借り上げた場合の公費負担・・。今回適用した特例や変更したルールは、かなりの数になるでしょう。
また、時間との闘いでもあります。現場では、一刻も早く物資を送って欲しい、人が足りない、ルールを変更して欲しい。しかし、私たちも、たくさんの課題を抱えています。どの課題から片付けるか。逆に言うと、どの課題を先送りするかです。
森田先生は、別の日のブログで、「安全と危機管理」についても書いておられます。私も、今回の経験からいろんなことを考えました。一段落したら、学んだことを整理したいと、考えています。