岡義達著作集2

岡義達著作集」の続きです。岡政治学がどのようなものか知ってもらうために、主著である『政治』(1971年、岩波新書)を少し紹介しましょう。
目次は、次のようになっています。
序章 政治のイメージ
第一章 個人状況と政治状況
第二章 価値体系の類型
第三章 政治権力と価値体系
第四章 政治政策の類型
第五章 体制と運動
第六章 視座構造の類型

本屋に並んでいる政治学の教科書とは、まったく異なっています。例えば、砂原庸介ほか著『政治学の第一歩〔新版〕』 (2020年、有斐閣)では、次のような目次が並んでいます。|
第1章 政治のとらえ方
第2章 国家という枠組み
第3章 政治体制
第4章 選挙と投票
第5章 政党と政党システム
第6章 政権とアカウンタビリティ
第7章 執政・立法・司法
第8章 政策過程と官僚制・利益団体
第9章 連邦制と地方制度
第10章 安全保障と平和
第11章 国際政治経済
第12章 国際社会と集団・個人

後者の目次で言えば、「第1章 政治のとらえ方」に当たると言ったらよいでしょうか。何をもって政治と考えるか各人によって異なるので、ぴったりとは一致しません。ただし、ここで言いたいのは、政治の各論ではなく総論であるということです。『政治』の序文の最初に、次のような文章が書かれています。
「本書で問題とするのは政治一般である。個々の問題や、問題解決の組織をあつかってはいない。問題や組織をめぐって、いろいろな感じ方なり考え方があろう。これらすべては、いわゆる政治過程の重要なアイテムであるが、本書では、これらをすべて政治のあらわれとしてみ、したがって、例示の材料として用いても、それらのウェイトに応じた説明をこころみてはいない」

佐々木毅著『政治学講義 第2版』(2012年、東京大学出版会)の目次は、次のようになっています。『政治』が扱う範囲は、この本の前半につながります。佐々木先生の本は「政治学原論」の教科書と言っておられます(東大法学部の講座名は「政治原論」)。
序論
第一章 現代政治学の展開
第二章 理論・概念・価値判断
第一部 原論
第一章 人間
第二章 政治
第三章 権力と政治権力
第四章 政治システム・政府
第五章 正統性
第六章 リーダーとリーダーシップ
第七章 公共の利益と公民の徳
第二部 現代民主政治論
第一章 民主政治
第二章 民主政治の諸条件
第三章 民主政治の制度
第四章 投票行動と政治意識
第五章 政党
第六章 官僚制
第七章 利益集団
第八章 政治経済体制と民主政治
第九章 エスノポリティクス
第一〇章 政治思潮とイデオロギー

さらに現代の政治学にはどのような論点があるかは、古くなりましたが「現代政治学叢書」(1988~、東京大学出版会)が参考になります。「岡義達著作集3」に続く