昨日3月18日は、マッセ大阪(おおさか市町村職員研修研究センター)で開かれた研究成果報告会「これからの自治体職員が身に付けるべき能力と研修体系研究会~高度情報化社会に向けて~」で、基調講演をしてきました。
府下市町村から、12人の職員が2年間にわたり勉強会をして、報告をまとめました。また、報告会には40人ほどの職員が参加しました。意欲のある職員たちです。報告書の内容とともに、この意欲が高く評価されますね。これからも勉強を続け、役所を変えていってください。
私の講演は、「機器の導入は仕事を変えるか」です。IT機器の導入で、役所の現場は仕事が効率的になったか。
私が公務員になってから40年あまり、職場に様々な機器が導入されました。複写機、ファックス、ワープロ、電子メール、エクセル、パワーポイント・・・。電子メールで連絡は便利になりました。インターネットで調べ物も便利になりました。オンライン会議も、便利です。
便利になった反面、機械に使われていると思える場面もあります。「機械が入ると仕事が大きく変わる」という信仰にも、「だまされた」と思うところもあります。機械に使われていることも多いです。「チェシャー猫」の絵は、この様子を表現してもらいました。
かつて宣伝されたOA(オフィスオートメーション)は、どうなったでしょうか。何が変わり、何が変わらなかったか。それを考えることで、私たちの仕事のよりよい進め方が見えてきます。
私たち事務職の仕事には、「頭でする仕事」と「手でする仕事」があります。機器は、手でする仕事を効率化してくれましたが、頭でする仕事を代行してはくれません。そしてもう一つ、「顔でする仕事」(対面。例えばお詫び)は、機器は代われないでしょう。