今日は6月14日、6月も半ばです。皇居で勲章をもらったのが5月9日。つい先日だと思っていたのに、一月以上が経ったのですね。「え~」と思って、手帳を見てみると、ちゃんと毎日、仕事や原稿書きや意見交換会をしています。
いつものことながら、連載原稿の執筆に追われています。このホームページの記事も、少し気を抜くと貯金(予定稿)がなくなります。7月にいくつか引き受けている講演の準備もしました。過去の資料を使えるものもあるのですが、変えたいところもあり。秋の講演もアラビア語への翻訳が必要なものがあり、締め切りが早く、これも提出しました。
8日の読売新聞に載った記事が大きく、いろんな方から反応がありました。
さまざまな方が、叙勲のお祝い会をしてくださいました。キョーコさんと一緒に休日のものもあり。
先週は、奈良の実家で両親の法事に出てきました。仏壇に勲章を供えて、亡き両親に報告しました。喜んでくれていると思います。私が東京で活躍できたのも、弟夫婦が家を守ってくれたからです。感謝しなければなりません。
小学校6年生の孫娘を連れて行って、飛鳥の遺跡なども見せてきました。どのくらいわかってくれたかな。
同じ忙しさでも、高尚に表現すると違うようです。肝冷斎「歳月本長(歳月本より長し)」。でも肝冷斎本人の忙しさは、別のところにあります。毎晩、しかもある日は夜の11時まで、千葉の野球場にいてはねえ・・・。
来週以降も、講義や意見交換会が続きます。連載原稿締め切りは、待ってくれません。
東京も梅雨になり、うっとうしい日が続きます。乗り切りましょう。