6月28日の読売新聞に「「高ストレス」の公立校教職員は過去最高の11・7%…業務量や保護者対応が要因」が載っていました。
・・・全国の公立小中高校の教職員が加入する「公立学校共済組合」の2023年度調査で、医師による面接が必要な「高ストレス」の教職員が過去最高の11・7%に上ったことが27日、わかった。事務的な業務量や保護者への対応がストレスの要因になっている。
共済組合は16年度から労働安全衛生法に基づく「ストレスチェック」を実施している。昨年度は約32万人の教職員が受検した。
高ストレス者の割合は、調査を開始した16年度(8・9%)以降、コロナ禍で休校が続くなどした20年度を除き、毎年上昇している。中学、高校の教職員にストレスを感じる割合が高く、30~40歳代が多い・・・
最多のストレス要因は、報告書の作成など「事務的な業務量」で、以下、「対処困難な児童生徒への対応」、学校の業務を分担する「校務分掌」、「保護者対応」です。
常に思うのですが、教員の悩みは、授業の進め方ではないのですよね。大学での教員課程では、これらの課題をどの程度教えているのでしょうか。