3月20日の読売新聞東京版に「「七つのゼロ」進展は 待機児童大幅減 介護離職は1.7倍」が載っていました。数字を掲げ、数字で評価できるのは、わかりやすいですね。
・・・ 知事選は6月20日の告示まで3か月を迎えた。小池知事は去就を明らかにしていないが、2期8年の小池都政の評価は選挙の主要テーマの一つになるとみられる。2016年の知事選出馬時に掲げた公約「七つのゼロ」はどれほど実現したのか。データで探った。
最も早く公約を達成したのが「ペットの殺処分」のゼロだ。就任前の15年度、都内で殺処分された犬や猫は203匹に上ったが、ボランティア団体と連携して保護犬や保護猫を譲渡する機会を増やすなどした結果、18年度は0匹(生育困難なペットを除く)に。それ以降、ゼロが続く。
最重要課題とした「待機児童」も大きく前進した。知事は就任直後、保育施設の整備促進などを柱とする緊急対策に着手。23年4月までに認可・認証保育所の定員は約3割増え、16年4月時点で8466人いた待機児童は、23年4月に286人と約97%減った。
「満員電車」も進展がみられた。国土交通省によると、東京圏の鉄道の平均混雑率(通勤時間帯)は15年度の164%から、22年度は123%に下がった。
混雑率の低下はコロナ禍の影響が大きいが、都はコロナ禍を機に、在宅勤務の機材購入費を助成するなどしてテレワークを推奨。22年の都内企業のテレワーク導入率は62・9%と、17年(6・8%)から大幅に増え、都の施策も混雑緩和に寄与したとみられる。
一方、後退しているのが、「残業」と「介護離職」だ。
都職員の22年度の平均残業時間は1か月16・8時間で、就任前の15年度(13・5時間)より3・3時間増加。近年は新型コロナや東京五輪・パラリンピックへの対応も影響したとみられるものの、民間企業の平均(15・2時間)も上回っている。
また、総務省の就業構造基本調査によると、22年9月までの1年間に、都内で介護や看護を理由に離職した人は1万4200人。16年9月までの1年間(8200人)の1・7倍だった・・・