1月21日の日経新聞に、「日本人の誕生日 9月が多い」が載っていました。
・・・厚生労働省「人口動態統計」で、1995年から2021年までの月別・日別の出生数を調べてみた。月ごとにこの27年分を合計すると少ない月の217万人台から多い月の251万人台まで幅があった。各月の日数の違い(28~31日)をならすために月の日数で割って1日平均を出すと・・・
出生が最多なのは9月、以下、7月、8月、10月です。最小は3月。
誕生日で見ると、最も多いのは9月25日、12月25日、5月1日、9月26日。少ない方では、2月29日は4年に1度しかないから別格。次いで1月1日、2日、12月31日です。
記事では、いろいろと原因が推測されています。
私は1月1日です。時間も午前1時過ぎ。
当時は自宅での出産で、大晦日の夕方から、祖母がお湯を沸かしたり、平井の産婆さんや近所のおばさんが助けに来たりと、大変だったそうです。人騒がせなところは、その頃から身につけていた、いえ持って生まれたようです。
予定日より、数日早かったそうです。そのせいか、目を開けるのが遅く、周りの人は「この子は将来、按摩さん(当時の村では、盲人が就ける数少ない職業)にするしかないね」と話していたそうです。その後、目はぱっちり開いて、世間を人様以上に広く見るようになりました。
「1月1日生まれは縁起がよいから、その前後に生まれても1日として届け出た場合もある」と聞いたことがあります。この記事では、そうでもないのですね。
(追記)
実家にある母子手帳を確認すると、1月1日午前1時20分でした。