オンライン授業の大学生の能力への影響

2月16日の朝日新聞夕刊に、「コロナ禍、大学生の能力に影 オンラインで議論減る? 協働力・親和力…」が載っていました。

・・・コロナ禍の影響で、大学生の「協働力」や「親和力」「行動持続力」などが低下している――。大手予備校・河合塾のグループ会社によるテストで、そんな傾向が浮かんだ。いずれも、社会に出て仕事をする際に必要度が高い能力とされる。コロナ禍でオンライン授業が増え、グループで議論して成果を発表する機会が減るなどした影響が出ているようだ。

このテストはピックアンドミックス社(東京)が実施している「PROG(プログ)」。ジェネリックスキルと呼ばれる、社会で求められる一般的な能力を測るもので、同じ学生が1年生の時に1回目を、3年生になった時に2回目を受ける。
21年にテストを受けた3年生2万556人分の結果をみると、目標に向けて協力して仕事を進める協働力、他者と豊かな関係を築く親和力のほか統率力といった能力が、1年生の時より低下していた。これらの力は、他の人と信頼を築きチームとして動くために必要な基礎力とされ、20年の3年生では、1年生の時より伸びていた力だった。

PROGを河合塾とともに開発したリアセック社(東京)の松村直樹・キャリア総合研究所主幹研究員は、低下の原因として、21年にテストを受けた3年生が2年生の冒頭(20年春)からコロナ禍に見舞われ、オンライン授業を長く受けてきた学年であることを挙げ、「授業で数人の学生によるグループワークが減り、力を伸ばす効果がある学生同士の議論や意見発表の機会が減った影響が大きい」とみる。同様に低下した行動持続力については、「コロナ禍で様々な活動が制限され、主体的に行動しづらい影響が出た」と分析する・・・