6月22日の日経新聞Bizワザは、「注意とほめるをセットで リモート時代の指導術」でした。
・・・上司が部下の誤りを指摘し、注意指導するときは気を使うもの。対応を誤ればやる気をそぎ、ハラスメントとも受け取られかねない。直接対面しないメールやチャット、ビデオ会議でのコミュニケーションが定着した今、その難度はより高まっている。リモートワーク時代ならではの「上手な注意の仕方」を知っておきたい・・・
・・・メールやチャットのテキストでは、部下の意識は指示命令の部分に集中しがちで、普段より上司の言葉に威圧感をおぼえてしまう。頭ごなしの注意に対しては「自己防衛に走り、そこから言い訳とあら探しの不毛なやりとりにはまってしまう」(吉田さん)。
部下の提出した企画書が物足りなく、改善点を指摘するケースなら、冒頭から「こんな文章じゃ企画が通らない」「もっと顧客の声を交えないと現実味がない」と頭ごなしに注意することは避けたい。最初に「企画書お疲れさま」とねぎらい、次に「ここが面白い」と成果を評価、それから不足した部分を指摘する、という順番を心がける。
その指摘も「お客様のこんな声が入れば、もっと良くなるのでは?」と具体的に、問いかけ調で伝えるのがコツだ。有限会社ハートプロの河村晴美さんは対面と同様、テキストでも「頑張れよ、と最後に部下を元気に送り出す言葉を添えて」という。注意した内容が正確に伝わったか確認するため、電話やビデオチャットで個別にフォローする二段構えの対応も大切だ・・・
詳しくは原文をお読みください。これは、リモート勤務だけでなく、対面での時も同じですよ。