7月21日の日経新聞Bizワザは、「苦手な相手 反面教師に」でした。
・・・新型コロナウイルスの感染拡大による在宅勤務が緩和され、従来通り出社する会社員は増えている。苦手な先輩や上司がいれば、憂鬱になる人も少なくないはずだ。円滑なコミュニケーションは対面での仕事に欠かせない。苦手な相手と上手に付き合うにはどうすればよいだろうか・・
・・・パーソル総合研究所がアジア・オセアニアの14の国と地域で働く男女1千人ずつを対象にした調査で、職場の人間関係の満足度は日本が各国の平均を大きく下回り、最も低かった。
また日本は転職理由で人間関係が2位になるなど、対象地域で最も高かった。どの国でも職場で上司や先輩との相性など人間関係のストレスはあるが、同社の小林祐児上席主任研究員は「日本企業は従業員の一体感を重視する傾向が強い。人材の流動性が低く、関係がこじれても同じ場所で働くことが多いためだ」と分析する・・・
・・・異動や転職は対人関係のストレス解消につながる。ただ、大きな決断で本人の負担も大きい。まず職場内での解決を図ってみよう。
小林氏は「相手を観察対象として見てはどうだろうか」と指摘する。相手の問題点をみつけ、反面教師にするのだ。ストレスに役に立つ面があると考える人はそうでない人と比べ、同じ環境下でも精神的に安定し、仕事の成果が高まるという。
1級キャリアコンサルティング技能士の木村典子氏は「相手に自分を理解してもらおうとせず、相手の価値観を理解しようとすることが重要だ」という・・・
『明るい公務員講座』では、私のつらかった経験を元に、苦手な上司との付き合い方をお教えしました。「嫌な上司は反面教師」(37ページ)。一人で悩まないでくださいよ。