7月23日の読売新聞解説欄は、阿部文彦編集委員の「東京一極集中 止まらない…コロナ時代の地方創生 地域の雇用増 効かず」でした。
・・・17日に閣議決定された「まち・ひと・しごと創生基本方針」は、地方の活性化に向けて、テレワークの推進や地方大学への支援強化などを柱としている。どう具体化するのか。過去5年間の東京圏への転出入や雇用創出数などの実績を基に、「ウィズコロナ」時代の地方創生の課題を探った・・・
・・・政府が2014年末に決定した地方創生の総合戦略は、今後加速する人口減少を背景に、2060年に1億人程度の人口の維持を目指し、出生率の上昇と東京一極集中の是正を二つの柱に掲げた。長期間の施策のため、15~19年度を第1期と定め、政策ごとの数値目標を掲げ、進捗状況を検証してきた。
20年を目標年とする第1期の主な目標の達成状況を見てみよう。
まず、最重要目標の東京一極集中の是正は、成果が上がっておらず、むしろ悪化した。19年の地方から東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)への転入者数は約49万8000人で、15年に比べて約1万人の増加。東京圏から地方への転出者数は約35万2000人で、約1万6000人減だった。この結果、東京圏への転入超過は、15年の1・2倍にあたる約14万6000人に拡大した。
一方、創生本部は、地方での若者の定着に欠かせない職場の確保などの分野について「目標達成に向けて進捗している」と合格点をつける。地方での若者の雇用創出数は、15年から24万人増の34万人で目標を達成。都市部の若者らが地方で働く「地域おこし協力隊」の参加者は15年度の2倍の5466人だった・・・
詳しくは、原文をお読みください。日経新聞やさしい経済学は、牧瀬稔・関東学院大学准教授の「地域活性化の新たな潮流」が始まりました。