インターネット書き込みが加速する悪しき個人主義

6月22日の読売新聞文化面、「コロナ禍で進む 悪しき個人主義…テラハ問題の背景」から。

・・・SNSの発言は過激化する傾向があるが、與那覇氏は、コロナ禍特有の事情もあると指摘する。個別の人間関係を面倒だと感じ、相手の事情を勘案せず、オンラインでコミュニケーションを済ませようとする元々の欲求が強まったことだ。
新型コロナの被害が日本は相対的に少ないことで、他者と触れあわないことは良いことだとの思い込みが加速したとみる。
「世間でネットの可能性や楽しさばかりが強調されれば、外出できずにストレスを抱えた人の中には、他者への攻撃を楽しんでしまう輩やからが出てくるのは当然だ」

人間関係を回避しようとする背景には、各人が信じたいことを信じればいいとする価値相対主義や、それぞれの境遇の良しあしは自己責任と捉える「日本型の個人主義」があるという。
個人はバラバラなだけで、絶対的な価値を持つことで得られる安心感がない。だから「たまたま」成功した人に対し、「なんでこいつが」などと、複雑な感情がわきやすいという。それは何かのきっかけで、集中攻撃に転じやすい・・・