5月18日の読売新聞に「感染拡大 在宅勤務2倍」という解説が載っていました。インターネットでは見ることができないようです。
テレワークの実施率(企業などに勤める人が過去1年間にテレワークを行った人の割合)が、2018年では8.5%でした。2020年3月では13.2%にしか伸びなかったのが、4月には一挙に27.9%にまで上がりました。
職種別の実施率が、グラフで載っています。高いのは、ウェッブデザイナーなど(64%)、コンサルタント、企画・マーケッティング、IT系技術職、広報・宣伝・編集などです。低いのは、福祉系専門職(2.2%)、ドライバー、梱包など軽作業、建築職人、飲食、幼稚園教諭・保育士、医療系専門職などです。納得できます。情報を扱う仕事はテレワークに向いていますが、人を相手に手で行うサービスは難しいですね。
その際の主な不安が載っています。非対面のやりとりは相手の気持ちがわかりにくく不安(37%)、上司や同僚から仕事をさぼっていると思われていないか不安(28%)、出社する同僚の業務負担が増えていないか不安(26%)です。
主な課題は、運動不足を感じる(74%)、プリンターなどの必要機器がない(48%)、仕事に集中できない(44%)です。
5月18日の日経新聞「日経ウーマノミクス・プロジェクト調査」は「在宅勤務 7割「続けたい」」でした。
・・・仕事と生活が両立しやすいと子育て中の女性を中心に導入されていた在宅勤務制度。3月以降、多くの企業が対象を拡大した。4月下旬、日経ウーマノミクス・プロジェクトの会員らを対象に調査を実施。「通勤時間が減り家族との時間が増えた」など在宅勤務をした1400人の74.8%が「新型コロナ収束後も続けたい」と継続を希望。回答からは自宅でも業務効率を下げないように様々な手を打った企業の工夫と、コロナ後の女性活用の方策が見えてきた・・・
賛成意見と反対意見も載っています。