聖徳太子の絵姿

日経新聞朝刊文化欄の「美の十選」、ある主題で専門家が選んだ古今東西の美術品を10点見せてくれます。「へえ、こんな視点があるのだ」と、楽しみにしています。
今回は、八條忠基・綺陽装束研究所主宰の「装いがまとう意」です。

1月22日は「聖徳太子及び二王子像(唐本御影)」でした。皆さんご存じの、聖徳太子の絵です。読んでもらうとわかりますが、聖徳太子の姿とは、全く違うようです。
太子が被っている冠が黒い「漆紗冠」になったのは、682年。手に持つ笏は719年からです。聖徳太子が亡くなったのは622年です!
また、平安時代後期に、「唐の人が描いた」といわれていたとのこと。
ええ加減なものですね。まあ、そもそも太子は、生前には「聖徳太子」とは呼ばれていなかったようですし。

聖徳太子が生まれたとされる橘寺は、わが家の近くでした。飛鳥川をはさんだ隣の集落です。お寺の庭で、遊びました。