方言、平成の変化

4月9日の読売新聞解説欄に、「方言 楽しみ、敬語 平等化…日本語 平成時代の変化」が載っていました。井上史雄・東京外大名誉教授へのインタビューです。詳しくは原文をお読みいただくとして。

「方言はどう変わったか」という問に。
・・・社会的地位が上昇した。方言を楽しみ、大切にしようという意識が高まった。明治期以降、国語の統一を目指す動きの中、方言は「撲滅」すべき対象だった。戦後も、方言コンプレックスは続いたが、方言を記録する研究や方言を記した土産物などが目立つ「記述」の時代だった。そして平成は「娯楽」の時代と言える。「おいでませ山口へ」のような標語が定着、テレビドラマからの「じぇじぇじぇ」といった流行語、街角の広告も目立った。地方文化の再評価も背景にある・・・
記事には、その変化が表になっています。わかりやすいです。

他方で、地方でも共通語を話す人が増えています。
私が特に感じるのは、テレビでのインタビューです。鹿児島や沖縄で多くの人が、共通語で答えます。私が若い頃に行った鹿児島や沖縄では、皆さんが単語は共通語であっても、はっきりと共通語とは違うイントネーションとアクセントで話していました。

この点について先生は、次のように話しておられます。
・・・全体としては平成の間、方言は衰退した。方言に誇りを持っていた関西でも、若い人は共通語を使うようになった。共通語の使用者数は、終戦後は1割程度、昭和後期で5割程度、平成期は9割程度とみられる。国民の大半が共通語を使うようになる大転換があったのだ。テレビなどメディアの影響が大きい・・・

私は、物心がついて以来、関西標準語を話しています。
NHKのアナウンサーが「変なアクセント」を使う度に、テレビに向かって指導しています。良く出てくるのは、天気予報の「雨」です。関西の「雨」とNHKアナウンサーの「雨」は、別の言葉です。
最近5歳になった孫が、時に「きれいな関西弁」を使ってくれます。「じいちゃん、××やで~」。文字ではうまく表示できないのが残念です。
母親やおばあちゃんであるキョーコさんとは、共通語を使っているようですから、子供の言葉の能力は素晴らしいものがあります。小学校に行ったら、忘れるでしょうね。
4月12日の読売新聞夕刊に載ったインタビューも、関西弁で話していると指摘を受けましたが、私はどの部分がそうなのかよくわかりません。たぶん「・・・安心なんや」とか「・・いかんな」の部分でしょうか。

『文部科学省の解剖』

青木栄一編著『文部科学省の解剖』(2019年、東信堂)を紹介します。
現在日本の代表的行政学者たちによる、文科省の組織を取り上げた論文集です。

宣伝には、
「文部科学省の組織構造の全貌を捉えた官僚制研究
幹部職員に対する初となるサーベイ、文科省と官邸・他省庁・地方自治体関係、庁舎内の部署配置・執務室内の座席配置分析といった行政学的分析を通じて、文部省/科技庁の統合後の変容も含めた、中央省庁の一翼としての文科省の組織構造を明らかにする」と書かれています。
教育行政研究では、これまで、文科省が取り上げられてこなかったようです。

日本の教育行政を分析するには、このような組織の分析のほかに、機能の分析も欲しいですね。
・文科省が教育現場にどの程度影響を与えているか
・特に教育現場を「支配」している、現場が文科省に「依存」していると呼ばれる関係の実態
・文科省が教育現場の課題をどれだけ吸い上げているか
・文科省の役割の諸外国との比較
・なぜ、学校教育だけでは不十分で、多くの生徒が学習塾に通うのか
なども次の研究に期待しましょう。

祝、7000記事

気がついたら、このホームページに掲載した記事が、7000を越えました。
画面左側についている、カテゴリーに付記されている記事の数です。
最近は、毎日1~2本。年間500~600件載せているようです。

2002年にホームページを始めてからの累積です。
もっとも、最初の頃は古い記事を消していたのです。また、記事数が多くなりすぎてホームページ作成ソフトが壊れたときも、せっせと消しました。
さらに、2016年秋にこのソフトに引っ越したときに、移植していない記事があります。「いつか暇なときにでもやろう」と思いつつ、暇な時期は来ません。支障がないので、放ってあります。

総理、福島視察

今日14日(日曜日)は、総理大臣の福島視察に同行しました。
復旧なったJヴィレッジ(サッカーの練習拠点)、そこに隣接してつくられたJR駅を見ていただきました。
先日、一部地域で避難指示が解除された大熊町では、役場庁舎の開庁式に臨んでもらいました。前回は、田畑の前に置いた模型で、復興拠点の案を見てもらいました。今日は、その案がほぼできている状況を見てもらいました。
午後は、第一原発へ。前回視察してもらったときは、防護マスクなどが必要だったのですが、今回は背広姿です。廃炉作業が進んでいることを、見てもらいました。

復興は着実に進んでいるのですが、まだまだ課題は大きく、時間がかかります。

総理を郡山駅でお見送りして、私は福島のホテルへ。そこで、この記事を書いています。

『明るい公務員講座 管理職のオキテ』書評

アマゾンの書評欄に、良い評価を書いてもらいました。

・・・公務員の仕事の進め方、仕事の段取り力は、民間のビジネスパーソンにもつながるものがあります。
管理職としての心構え、具体的なティップス、部下との距離感など、古くて新しく、やれそうでやれていないことが具体的に書かれていて、多くの気づきをもらいました・・・

民間企業の方のようです。管理職の要点は、行政でも民間でも同じですからね。
ありがとうございます。