11月22日の日経新聞「やさしい経済教室」、鷲田祐一・一橋大学教授の「経営とデザイン」から。
・・・人工知能が普及し、複雑な意思決定も機械に任せられる未来が来るとすれば、人間は何をすべきでしょうか。漫然とベーシックインカムを受け取って怠惰な生活を送るような未来を望む人は少数派でしょう。空いた時間や手間を使い、創造的なことをして人生を豊かなものにしたいと考える人のほうが多いと思います。では創造的とはどのようなことを指すのでしょうか。
英語では創造性の対語は生産性です。日本企業は生産性が低いことが大きな課題になっており、政府は働き方改革などによって改善を促しています。数字の上では単位あたりの労働量を減らせば生産性は向上します。しかし、日本企業に今最も求められているのは、創造性の発揮によってもたらされる生産性の向上でしょう。
生産性の算出式を簡単に言えば、分母が労働量、分子が付加価値ですが、分母を減らそうと四苦八苦するよりも、分子を拡大することにもっと力を注ぐべきだということです。そして、分子の付加価値を拡大する有力な方法が創造性の発揮です。創造性と生産性は相反するものではなく、等式の右辺と左辺のような関係と見ることができます・・・