社会は変わる。おもてなしと営業

8月1日の朝日新聞オピニオン欄、小田真弓・加賀屋女将の「時代で変わるおもてなし」から。
・・・旅館の椅子に座って、ご夫婦の一人は海と雲をずっと眺め、もう一人はかたわらでゆっくり本を読んでいる。
そういう時間の過ごし方をするお客様が増えてきたように感じます。バブル期のころまでは、旅館といえば、大勢でいらしてお酒を飲んで騒ぐというイメージも強かったのですが・・・
・・・おもてなしの中身は、時代の変化に応じて変わっています。私が先代に学び始めた約50年前は「10回はお茶を差し上げなさい」と教わりました。近年は「ゆっくりしたい」というお客様が増えてきたので、お部屋への出入りは以前より減らしています。宴会場でも以前は女将が全員にお酌して回りましたが、「自分のペースで飲みたい」と希望する方が増えました・・・

8月2日の日経新聞夕刊、永井浩二・野村ホールディングスグループCEOの「私のリーダー論」から。
・・・「もう昔の成功体験は通用しません。分かりやすい例でいえば、かつてはお客さまに日中に会えなかったら、出勤前の朝や帰宅後の夜に自宅に伺って話を聞いてもらいました。いま朝行けば『忙しい時間に来るな』と文句がきますし、夜行けばパトカーを呼ばれます。昔は『熱心によくやっているな』と評価してくれて、株式や投資信託などの金融商品を買ってくれましたが、いまは価値観そのものが変わりました」
「時代の変化を示す例がもう一つあります。かつては新人が初めてお会いしたお客さまには、必ず墨を使って自筆でお礼状を書きました。ところが、いまはそんなことをやったら『気持ちが悪いからやめてくれ』と言われます。30年たてば営業のやり方も変えなければいけません」・・・