慶應大学、地方自治論Ⅰ第3回目

今日は、慶應大学で地方自治論Ⅰ、第3回目の授業でした。出席カードは201枚です。少しの学生を除いて、ほとんどの学生が9時からの授業に遅れず出席しています。
課題として出してある小レポートの、書き方のコツをお教えしました。
そのあと、地方自治論の本論に入りました。学生たちが、準教科書を読んでいることを前提に、ポイントを話します。まずは、地方自治の意義と機能です。ここは重要です。

小レポートについて、質問がありました。「取り上げる政策は、首長の施政方針のうち、大きなテーマが良いですか、その中の個別の政策でも良いですか?」。
どちらでも良いです。助言するなら、テーマは狭い方が、より具体的に書くことができるので、楽です。

タッチタイピングができるかと聞いたら、ほとんどの学生ができません。これもスマートフォンの普及の結果でしょう。企業の方に聞いたら、最近の学生(新規採用職員)は、固定電話が取れないことや、タッチタイピングができないことを、ぼやいておられますから。
練習しておいた方が、社会人になってから苦労しませんよ。練習ソフトがインターネット上で、無料で提供されています。やってみましょう。