今日3月4 日、 読売新聞1面連載「復興への選択」は、第4回目「中間貯蔵、用地確保0.4%」で、23面と合わせて、除染作業で出た土壌などを保管する中間貯蔵施設の建設について書いています。
昨日忘れた第3回目は、「魚市場、活気なき復旧」で、漁船も漁港も復旧したのに、漁師たちが別の大きな漁港に魚を運んでいるため、水揚げが回復しないことを取り上げていました。35面では、農業や漁業での新しい挑戦「規模拡大」「担い手の確保」「技術革新」を解説しています。
日経新聞「復興の断面」第2回目は、「まち再建、まだら模様。女川、開国へ一歩」でした。住民によるまちづくりへの挑戦が、取り上げられています。役所が押しつける再建は早いです。しかしそれでは、住民の満足は高まらず、またその後が続きません。時間が少々かかっても、住民が主役のまちづくりが必要なのです。
毎日新聞は、「岐路」の第3回目「移転5回、避難を「卒業」。仮設退去、障害者支援に汗」です。3月2日の第1回は「亡き弟妹、思い進学」、3日の第2回は「田畑売却、踏み切れぬ。中間貯蔵地、家族の拠点もうないが 」でした。
このほかの新聞も、いろいろと取り上げています。すべてを紹介できずに、すみません。