ニクソンとキッシンジャー外交

大嶽秀夫先生の『ニクソンとキッシンジャー 現実主義外交とは何か』(2013年、中公新書)を紹介します。
私は若いとき、ニクソン外交、特に米中和解(1971年)を見て、これはすごいと感心しました。当時は、キッシンジャーがやっているものだと、思っていたのですが。
その後、ニクソンは、ウォーターゲート事件で失脚します。しかし、ニクソン著『指導者とは』を読んで、さらに感心しました。拙著『明るい係長講座』で、『指導者とは』を引用したこともあります。なお、『指導者とは』は、文春学藝ライブラリー文庫で、復刊されました。
ニクソンとキッシンジャーが展開した現実主義外交の内容は、本書を読んでいただくとして。当時、米ソ対立・共産主義対資本主義という構図でとらえられていた国際政治構造を、米ソ中の対立構造に変えたのです。これには、世界中がびっくりしました。誰にも知らせない秘密外交が、その衝撃を大きく演出しました。
国際政治でいうと、その後、1989年のベルリンの壁の崩壊と共産主義の崩壊も、予想していなかったので、びっくりしました。
ところが、このように、現実の世界では、予想もしていないこと、できっこないと信じていることが、起きるのです。もちろん、そこにはそれを仕掛ける人がいて、それを成り立たせるだけの経済政治社会条件がある(後でわかる)のですが。
また、2人は、泥沼のベトナム戦争から撤退します。これには、相手(北ベトナムや南ベトナムなど)のほかに、国内対策も困難な要素でした。それを、どのように乗り越えていったか。2人の作戦を、読んでください。
この項続く。