仮設住宅入居者への調査

岩手県での「応急仮設住宅周辺環境調査」第5回がまとまり公表されました。詳しくは、報告書本文を見ていただくとして、特徴的なことを上げておきましょう。
生活の安心度は、60%に上がっています(p4)。
住まいの見通しが立っている世帯は34%で、検討を始めた世帯とともに、増えてきています(p5)。住まいの見通しが立たない人にその理由を尋ねたところ、高台移転や区画整理が確定するのを待っている人が54%です(p27)。
生活再建のために必要な情報の満足度は47%です(p6)。

仕事が好きな人は1割?

日経新聞電子版、10月31日の記事に、「意欲なく仕事嫌いな従業員9割も」という記事が載っていました。アメリカの調査会社ギャラップ社の調査結果です。世界142カ国、23万人のフルタイム、パートタイムの従業員を調査したとのことです。
それによると、意欲があり積極的に仕事に取り組む従業員は全体の13%です。仕事への情熱を感じ、雇用する側と固い絆があって、日々、新しいことを考え、会社をさらに前進させようと過ごしている人たちです。
大部分の63%は、意欲がありません。すなわち、幸せでも不幸でもなく、気持ちが仕事から離れていて、何となくダラダラと日々を過ごし、仕事にはほとんどエネルギーを傾けません。
残る24%は、意欲を持とうとしない従業員で、仕事を嫌っている人です。仕事が嫌いであることを隠さず、さらに同僚の成果も台無しにします。
日本は、その割合が、それぞれ7%、62%、24%です。
人事関係者の間では、2:6:2の法則が知られています。すなわち、職場にいる人のうち、2割は優秀で、組織になくてはならない人材です。6割は飛び抜けて優秀というわけではありませんが、必要な職員。残り2割は、いてくれると困る、組織の足を引っ張る人です。この調査結果と少しずれていますが。
ミツバチの世界も同様だそうです。そして、優秀な2割を取り出すと、その中に2:6:2がでます。できの悪い2割を取り出しても、その中に2:6:2がでるとのことです。
すると、どのようにして6の人たちに、やりがいを持ってもらうか。これが上司の仕事になります。この記事には、意欲的に仕事に取り組む条件も載っています。お読みください。