言葉で伝わること


今日は、岡本真一郎著『言語の社会心理学―伝えたいことは伝わるのか』(2013年、中公新書)を紹介します。既に読んであったのですが、このホームページに書くのをサボっていました。先月、「目は口よりも、ものを言う」(1月17日)を書きました。その延長で見つけたのが、この本です。内容は、題名の通りです。次のような例が、紹介されています。あなたは、どのような場面の会話かわかりますか。

しおり:あなたはブタね。
めぐみ:そうよ、わたしはブタ。ブタは最高だよ。

高橋:うちの娘は男ですよ。
松村:そうですか。うちの娘も前は男だったんですが、今度は女です。

高橋:うちの孫は、おじいさんですよ。
松村:うちの孫は、おばあさんですよ。

種明かしはしません。本をお読みください。読むとわかりますが、これらの会話は、十分な日本語の会話です。きっと、「な~んだ」と思われるでしょう。
この本では、これらの「変な会話」から始まって、しゃべっていないのになぜ伝わるか、対人関係の基本、誤解はなぜ生まれるかなどが詳しく解説されています。素人にはやや冗長な部分もありますが、新書ですからすぐ読めます。そして、「普段、こんなことがあるよな」と納得されるでしょう。
でも、学者が専門的に分析するまでもなく、私たちって学校で習わなくても、これらのコミュニケーションを子どもの時から実践しているのです。すごいですね