カテゴリー別アーカイブ: 仕事の仕方

生き様-仕事の仕方

情報セキュリティ研修

先週、職場で全職員を対象に、情報セキュリティ自己点検を実施しました。メールで調査票を送り、各人が問題に答えるのです。パソコンでの情報の受け渡しは便利になりましたが、油断すると外部に秘密情報が漏れてしまいます。その具体例が載っていて、扱い方の選択肢から正しいと思うものを選ぶのです。
研修を受けるのは、時間がかかるし、職員を拘束しなければなりません。パソコンで、空いた時間に回答するのは、楽です。
かつては、このような研修は必要なかったのですがね。今や、必須です(2013年2月2日の記事)。

上司と部下の関係、キッシンジャーとニクソン

カール・バーンスタイン、ボブ・ウッドワード著『大統領の陰謀』(文春文庫新装版は2005年、原著は1974年)を読み終え、『最後の日々―続・大統領の陰謀』(文春文庫、1980年。原著は1976年)を読んでいます。
訳者の常盤新平さんが亡くなられたので、いくつかの新聞が取り上げていました。いつか読まなければと思いつつ、放ってありました。思った時に、読んでおかなければいけませんね。
ニクソン大統領が辞任に追い込まれたのが、1974年8月です。私が大学に入った1973年(昭和48年)には、ウォーターゲート事件が燃え上がっていました。
英語のリスニングの授業で、FEN(在日アメリカ軍の放送)ニュースを聞いて書き取るのですが、出だしのテーマ音楽とアナウンサー(軍人)の「This is Far East Network・・・」とか、特別検察官(Special Prosecutor)ジャボスキーの名前とか、テープレコーダーを繰り返し聞いたので、未だに頭にこびりついています。懐かしい思い出です。もう40年も前の話です。
『最後の日々』(上巻272ページ以下)に、キッシンジャー国務長官のニクソン大統領への態度が書かれています。大統領の性格の一面に敬服しつつも、嫌悪と軽蔑があったことが、生々しく書かれています。
大統領の前ではひたすら賛辞を呈するだけだが、陰では「とんまな大統領」と呼び、大統領の声明にBかCの成績をつける。大統領に説明する資料の作成を部下に命じて、「もっと平易に書かなければいけない。ニクソンには『リーダーズ・ダイジェスト』の読み物より難しい文章を書いてはいけない」と指示した。
しかし、個人的には大統領を馬鹿にしていても、キッシンジャーの個性と情熱が、大統領との間の人間関係を徐々に築き挙げ、外交で成果を挙げるのです。
キッシンジャー本人がしゃべるとは思えないので、部下たちがしゃべったのでしょう。たぶん、キッシンジャーの回想録には書かれていないでしょうね。

成果物を支える職員

(3月7日の復興推進会議に関して)
短時間に、かつ限られた人数で、これまでにないこと、これだけの成果物をだすには、職員の大変な働きがあります。年末年始も休日も返上し、さらには時間外勤務でがんばってくれた職員と、関係府省の職員に感謝します。ありがとう。
「岡本統括官の弁当を邪魔する会」は、今日も相変わらず続いていますが、許しましょう。しかし、私が弁当を食べていることを確認しつつ、「弁当を邪魔する会です」と堂々と言いながら入ってくる、M参事官、I参事官、H参事官。あんたたちは、度胸がある。さらに、「大したことじゃないんですが」と言って入ってきながら、ドアを閉めてややこしい話をするT参事官。将来あなたたちが、官房長や局長になった時に、私の気持ちがわかるでしょう。消化に悪いよ。

岡本統括官の帰り際に、仕事を持ち込む友の会

先日、「岡本統括官に弁当を食べさせない友の会」の話を書きました(2月22日)。最近新たに、「岡本統括官の帰り際に、仕事を持ち込む友の会」ができたようです。
今日も、20時過ぎに帰ろうとしたら(そんな時間まで、答弁案を見るために残っていたのが、そもそもの間違いでした)、ある職員が「岡本統括官の帰り際に、仕事を持ち込む友の会」です、と言いながら入ってきました。彼は先週も同様に仕事を持ち込んだので、私は「会員は、あんた一人じゃないか」と笑いながら、「応戦」。ところが、それが終わったら次の職員が・・。会員は、2人に増えました。

難しい話を1枚の紙で

講談社のPR誌『本』2013年3月号、翻訳家上原昌子さんの「ヒッグス粒子探索をめぐる壮大なドラマ」に、次のような話が載っています。
素粒子物理学者が、理論的に予測されていたヒッグス粒子を、巨額の費用をかけた装置(LHC)で発見しました。その過程で、科学者は国家に費用負担を求めました。イギリスのサッチャー首相の下で大臣を務めたワルドグレイブ氏が、1993年、イギリス物理学会での講演で、次のように述べました。
・・・財政難の英国政府にLHCの建設資金援助を望むなら、まず、その粒子が一体どういうものなのか、なぜその発見が重要なのかを、A4紙1枚以内で私にわかるように説明せよ・・