「日記」カテゴリーアーカイブ

日記

眼の誕生

眼の誕生―カンブリア紀大進化の謎を解く」アンドリュー・パーカー著(草思社、2006年)が、面白かったです。
35億年の生物の歴史で、5億4300万年前・カンブリア紀に、なぜ生物が爆発的に進化したのか。NHKテレビでも紹介された、あのバージェス頁岩の奇妙な動物たちです。この本は、その理由を「眼の誕生」、すなわち光を感覚としたことにあるとしています。それまでは、近づいてくる食物を食べていたのが、目を手に入れることで、目標を見分けることができるようになったのです。すると、食われる方も身を守る必要ができ、まさに食うか食われるかの闘いが始まりました。攻撃と防御の「軍拡競争」が始まったのです。軍拡競争から逃れ、身を隠す生物も出ました。
学会でどこまで賛成を得られているのか知りませんが、なるほどねえと、納得しました。このような本は、寝る前に布団の中で読むのですが、楽しく読めます。それに比べ、本業の本・副業の本は、なかなか進みません。

論文検索

玉岡先生に、学術論文検索エンジンを教えてもらいました。「Google Scholar」です。その解説には、次のように書いてあります。・・膨大な学術資料を簡単に検索できます。 分野や発行元を問わず、学術出版社、専門学会、プレプリント管理機関、大学、およびその他の学術団体の学術専門誌、論文、書籍、要約、記事を検索できます・・
ということで、「地方交付税」といった事項や、「岡本全勝」といった著者名を入力すると、該当する論文(私の著作と、私の著作が引用されている論文)が出てきます。使い方は、グーグルと同じです。ただし、キーワードをうまくしないと(いくつか複数で絞らないと)膨大に出てきます。それも同じです。

黒部の秘境探検

今年も、黒四ダムから「秘密のトンネル」を通って、発電所などを見学できる「黒部ルート見学会」が始まりました。世間に知られていない、秘境ルートです。関西電力の協力で、平成8年から実施しています。山口支社長、ありがとうございました。抽選による人数限定ツアーです。ご関心のある方は、どうぞ応募してください。

後輩たちとの会話

後輩:全勝先輩、毎晩よくHPが続きますねえ・・。
全:毎日見てくれる人が、いるからね。それに、北海道から沖縄まで、あの人が読んでいると思ったら、書かなけりゃ。海外で見てくれる人もいるし。毎日、何かを書き続けるのが続けるコツで、見てもらう秘訣やね。
後輩:今晩も、これだけ飲んだ後、更新するんですか。
全:だったら、早く僕を解放しろよ。僕のHP見てくれるのはうれしいけど、あんたたちも、早く自分のHPをつくりなさい。

奥さんの評価

先日、外部評価のついでに、奥さんによる評価を書きました。何人かの人から、「遂に、美人のキョーコさんが登場しましたね」のほかに、「美人のキョーコさんの了解を得たのですか」と心配したメールが来ました。