東北大学公共政策大学院で講義・2

今日は、東北大学公共政策大学院で残りの2コマを講義。先週出した「宿題」を、院生たちはよく考えてきていました。資料を作って、発表する院生もいました。私が悩んだ事例や、被災現場での具体事例を取り上げたので、院生たちも考えやすかったと思います。テーマの中には、結論が出ていないものもあります。講義が、理論や抽象論だけでは、おもしろくありません。実績を述べるだけでは、学生は頭を使いません。ということで、少し工夫しました。
まだまだお話しすることは、たくさんあります。次の機会に、お話ししましょう。
(補足)
今日の授業で紹介した資料は、次のページに載っています。
政府が取った新しい取り組み=復興庁HP「復旧・復興の政府の新たな取組について 
復興庁での企業連携=企業連携のページ
復興庁でのNPO連携=ボランティア・NPO・公益法人等との連携のページ
内閣官房にある組織=組織図(知らない組織がたくさんあるでしょ)
私の官僚制論=「行政構造改革」(少し古いです)
新しい社会のリスク=「社会のリスクの変化と行政の役割」
田舎での暮らし(笑い)=『新地方自治入門-行政の現在と未来』のp18