立谷市長の新著・危機時の市長の行動

立谷秀清・福島県相馬市長が、『東日本大震災 震災市長の手記』(2017年、近代消防社)を出版されました。相馬市は、福島県東北部、太平洋に面した町です。大震災の際には、津波に襲われ、大きな被害を出しました。私は、発災半月後に現地に入り、市長の陣頭指揮ぶりを見て、感激しました。

発災直後、市役所では、津波に襲われている現場の事情がわかりません。順次そしてばらばらに入ってくる情報を基に、市長は次々と対策を打ちます。対策本部では、白板に、わかっていることと対応を書き込み、関係者が共有できるようにします。それを写真に撮って残しておきます。また、するべきことを1枚の紙に整理し、関係者に指示します。
私が、国の被災者支援本部で行ったことと同じことを、現場でやっておられました。私も、その写真をお借りして、説明会や講演会で使わせてもらいました。

市長は、アイデアマンであり、実行力があります。発災直後から、仮設住宅での支援、高齢者向けの公営住宅の設計、災害孤児の支援、民間企業の支援の受け入れなどなど。あの混乱のさなかに、次々と実現して行かれます。
この本に書かれていないことを含めて、市長から話を聞くたびに、脱帽でした。お会いすると、「岡本さん、こんなことを考えているんだけど、できないかなあ・・」が、市長の挨拶でした。
おっしゃることは、現場の実情からもっともなことです。しかし、これまでの予算や仕組みでは、できなかったことが多いのです。いくつかは国の予算を弾力化し、またいくつかは民間の支援で実現することができました。

この本にも出てきますが、市長は市役所の活動を、半年ごとに記録誌として残しておられます。他の自治体に参考になる良い資料です。しかし、記録誌では、世間の人に読んでもらえません。市長に「本にしてはどうですか」と提言したのは私です。
拙著『東日本大震災 復興が日本を変える』は、国で被災者支援と復興に当たった私の記録です。この本は、自治体現場での首長の奮闘の記録です。市長の発想、苦悩、決断が生々しく載っています。住民とのやりとりも。自治体関係者には、是非読んでいただきたい本です。