国会というところ

国会がどういうところかは、社会の教科書や憲法の教科書で習われたでしょう。また、両院のHPにも、詳しく載っています。
ここでは、私の目で見た国会を紹介します。本に書いてある制度論でなく、全体像をつかむためのものです。例によって、大胆な割り切りで説明します。正確な「公式」の勉強は、それぞれのHPを見て下さい。衆議院のHP 参議院のHP
法律ができるまでの過程は、「法律ができるまで」に解説してあります。
Ⅰ建物(ハードウエア)関係
に分けてお話しします。この分け方って、なかなか工夫してあるでしょう。
Ⅰハードウエア
1 議事堂
国会というと、あの議事堂を思い浮かべます。でも、それだけではありません。あれは本館で、同じ敷地に「分館」「別館」が建っています。道路を隔てて、敷地外にも「第2別館」があります。
本館の中はどうなっているか。まず、向かって左側が衆議院、右側が参議院です。
(1)会議室のかたまり
で、何があるかというと、会議室があるだけ。議事堂は、会議室の集合体です。国会とは議論をする場所だからです。議員が「執務」をしているわけではありません。それぞれ、本会議場やいくつもの委員会室があります。委員会室はそれだけでは足らないので、衆参それぞれ分館にもいくつかあります。
国会開会中は、国会議員、官僚、報道記者の行き来が激しいですが、閉会中は静まり返っています。見学の生徒さん達を除いては。
(2)各党の控え室
本館の他の部屋は、各会派に割り当てられ、各党が使っています。部屋の入り口には「××党国会対策委員会」「××党政策審議会」などと看板が掛かっています。部屋は、各党の議席数に比例して配分されるとのことです。選挙で議席を減らすと、再配分されるそうです。
(3)国会事務局
その他、両院の議長の部屋や事務局が入っています。速記をする記録部や議事進行を支える委員部などです。これらは、本館だけでなく別館、分館などにも入っています。
(4)その他
報道(記者クラブ)も入っています。国会担当の記者のためには、敷地の南側に道路を隔てて「国会記者会館」があります。
議事堂内には、食堂もいくつかあります。国会図書館の分室もあります。なんと、内科・皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科もあります。
2 国会の中の内閣
(1)閣議室
一般の方には意外でしょうが、国会議事堂の中に、内閣の部屋があります。本館中央奥に、閣議室・内閣総務官室・秘書官室があります。
これらは「本物」が総理官邸にありますが、国会開会中は、閣議が国会内の「閣議室」で開かれるのです。
(2)各省の連絡室
また、参議院の別館の中に、各省の「政府控室」があります。国会側から見ると「政府(総務省)の控室」、総務省の方から見ると「総務課国会連絡室」になります。
国会開会中に大臣が準備をするほか、職員がいて国会の事務局との連絡や議員との連絡に当たっています。総務省の場合は、約10人職員が常駐し、議員からの質問取りや各党・委員会の進行状況を取材し報告してくれます。
「連絡室」はまた、国会開会中の私の「執務室」になります。霞ヶ関の本省からその都度出かけていては大変なので、ここから院内や議員会館へ出かけます。
(3)三権分立
ちなみに、国会の敷地内は国会が管理しています。これは何を意味しているかというと、敷地の中は、内閣の管理にある警察ではなく、国会(両院)の守衛が警備をしています。法律としては、国会法第114条が「国会の会期中・・・内部警察の権は・・・議長が、これを行う」と定めています。三権分立の一つの表れです。
3 別館等
議事堂のところでも述べましたが、本館だけでは足らないので、別館や分館が敷地の内外に建てられています。国会事務局(と職員)の多くは、ここに入っています。
また、敷地の北側に道路を挟んで、国会図書館もあります。ここには、日本で出版されたすべての本が、納められることになっています。私の本も収納されています。雑誌の論文も検索できます。
4 議員会館
議事堂の裏手(西側)に道路を隔てて、3棟の議員会館(7階建)が建っています。南から、衆議院第1議員会館、衆議院第2議員会館、参議院議員会館です。
全議員は、ここにそれぞれ個室を与えられています。議員の国会での準備室・執務室です。議員のほか、秘書がいます。意外と狭いです。一部の議員は、この他に近くの民間ビルに個人の事務所を持っています。
各省の役人が、個別に議員に説明に行くのは、あるいは呼ばれるのは、たいていこの議員会館の部屋です。すなわち、私の「主たる職場」の一つです。私のような役人だけでなく、いろんな説明や陳情やら・・とおぼしき企業の人・地方議員・マスコミなどなどで、しょっちゅうごった返しています。外国の大使館員らしき人も見かけます。
建物には、議員の個室だけでなく、国会事務局の一部、政党の一部(政策審議室など)も入っています、食堂も充実し、売店もあります。
5 院内に入る
(見学)
議員会館は、誰でも受付で手続をすると、要件のある議員の部屋に入ることができます。逆に言うと、それ以外のところには行けないということです。本館は、衆参それぞれに「見学コース」があるので、それを利用すると入れます。
(国会通行証)
政府の役人は、各省に割り当てられた「国会通行証とバッジ」と「身分証明証」を見せることで、入ることができます。一定以上のポストですと、写真入りの通行証が交付されます。これで、議事堂や分館(国会敷地内)にも、入ることができます。
国会議員もあのバッジがないと、議事堂(敷地内)には入れないそうです。国会職員・議員秘書・政党職員・マスコミも、それぞれ形や色の違ったバッジを支給・貸与されます。
(秘密の地下道)
議事堂と分館・別館、さらには議員会館は、地下道でつながっています。議事堂裏の道路の地下に、トンネルがあるのです。雨の日は楽チンです。もちろんバッジがないと通ることはできません。
6議員宿舎
地方の議員のために、議員宿舎(議員のアパート)がいくつかあります。九段、赤坂、高輪などにです。